menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

後継者

第57回 思考のコントロール

欧米資産家に学ぶ二世教育

リーダーの資質として欠かせないのが、自分を律する心、つまりどう自分のマインドをコントロールしていくかということではないかと思う。以前第16回でプラス思考を身につけさせることについて述べたが、今回は目標設定について考えてみよう。

企業で目標設定を行うように自身の目標設定を行い、それを徹底させることは大きな効力を発揮するのではないだろうか。
 
ホームレスからOK WAVEを創設、更に上場まで果たした兼元謙任氏は、毎日朝30分かけて「成功シート」の記入をするという。自分の中長期や短期の目標、基本方針を再確認の意味で自分の手で綴り、それを成就させるためのその日の行動を詳細に書きこむ作業をするという。そうすることで毎日決意を新たにできるし、潜在意識(自律神経)に働きかけ、その応援を受けることで力が倍増するのであろう。
以前通った自己啓発講座は、多少宗教めいていたが、やはり毎日このような目標設定の書きこみを参加者に義務付けていた。
 
GMOインターネットの代表取締役会長兼社長の熊谷正寿氏は、高校を中退後、20歳の時に 自分の夢を手帳に書き始める。その大目標は「35歳までに自分の会社を設立し、上場させる」というもの。その為の毎年の具体的な目標をかきこんだ夢手帳を作った。それは仕事上のことだけでなく、健康、教養、心・精神、家庭、経済やお金の分野でそれぞれの夢を設定し、毎年の具体的な数値目標を挙げている。
 
「夢があるところに行動がある。行動は習慣をつくり、習慣は人格をつくり、人格は運命をつくる」と信じ、手帳を常に持ち歩き、トイレでも眺めては夢を潜在意識化させていったそうである。実際、熊谷氏は35歳と1カ月で上場を果たしている。
 
「引き寄せの法則」という言葉をよく耳にするが、面白いもので、目標を設定しその成功を確信すると不思議なパワーがでてくるように思える。目的成就に必要な人を招き寄せる力、耐える力、幸運を引き付けるパワーなどであろうか。
 
これは経営者としてご自身だけでなく、是非後継者にも勧めて欲しい習慣である。偉大な起業家、発明家、何かを成し遂げた人、皆それぞれ自分の目標を設定し、その成就や成功を固く信じて努力し続けた人達なのである。

 榊原節子 

第56回 「騙し」にあわない、あわせない前のページ

第58回 資産防衛に海外を利用次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連記事

  1. 第8回 親側の教育 リタイアは歓喜

  2. 第49回 成人した子供とのつきあい方

  3. 第13回 親側の教育 明るくリスク管理

最新の経営コラム

  1. #15 一流の〈会話の“輪”をつくる力〉-後から遅れて来た人には-

  2. 第61回 社長は、「自分の分身と、3人の腹心」を揃えること

  3. 第226話 大借金して土地は買うな!

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 健康

    第27回「思考系脳番地を鍛える”コーチング”」
  2. 税務・会計

    第72号 BS「格言」 其の二十二(2)
  3. キーワード

    第18回 トヨタ・ソフトバンク提携
  4. 経済・株式・資産

    第35回 発想の転換でインバウンドにも対応:「サッポロドラッグストア」
  5. 仕事術

    第128回 パソコン仕事の疲れ軽減と作業効率アップに「モニターアーム」
keyboard_arrow_up