menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

後継者

第7回 親側の教育 オレは例外だ 難しい退き際

欧米資産家に学ぶ二世教育

昨日のホームパーティでの話題は「老害」。

出席していた弁護士が言い切った。「あの偉大な経営者もやはり最後は権力にしがみつく普通の人になった」。


有能な人が会社、組織でその頂点を極めるのは素晴らしいことだと思う。
ただ「権力の旨味」を知った人にとってその座からおりること、
特に当面支障がない状態で潔く退くことはなかなかできるものではない。
かつては「名経営者」といわれた人達なのに、次世代のリーダーにその座をゆずろうとしない。
権力が固定してしまえば異なる意見が出にくくなり、結局は組織をダメにしてしまう。


創業者が「どうも息子が頼りなくて,修羅場を潜っていないから」と愚痴るのをよく耳にする。
そのとおりかもしれないが、権力を譲られなければ修羅場もくぐれない。
大体60歳過ぎになって譲られたって新しいことに挑戦するパワーも出てこ ない。


「自分が辞めたくない」ための口実にしか思えないケースが多々ある。
家より会社にいるほうが多勢にかしずかれて「ハッピー」なのだろうか。
こうした社会的権力者でも家庭内で「奥さんには全く頭が上がらない状態」、
更に「心の虐待」を受け続けているのなら勢い休日まで出勤してこよう。
しかしこれは傍迷惑とい うもの。


引退専門家のソネフェルト教授によると、高齢になっても引退しない経営者がよく口にする台詞は3つあって、
1つは「私はわが社で誰よりも懸命に働いてい る」、
2つ目が「もし会社に貢献することができないと悟ったら、会社には留まらない」、
そして圧巻は3つ目で「オレは例外だ」というセリフだそうだ。


肉体年齢で「自動引退」を決定するわけにはいかないが、何時までも頑張ると後継者の育成を阻害する。
確かに素晴らしい功績があったかもしれないけれど、過去の成功体験にこだわると
それだけ理念や方針が固定化しやすく、時代の変化に対応できず失敗することになりやすい。
会社に替わる生きがい、社会貢献、趣味などを見つけ、まずは一度後進に道を譲ってほしい。



榊原節子     

第6回 社会貢献と二世教育前のページ

第8回 親側の教育 リタイアは歓喜次のページ

関連記事

  1. 第84回 話し方トレーニング

  2. 第60回 なぜ日本人は質問下手なのか?

  3. 第95回 同族経営でのコミュニケーショントラブル

最新の経営コラム

  1. 第35講 カスタマーハランスメント対策の実務策㉒

  2. 第180回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方103『研修効果を持続させる仕組み』

  3. 第46話 本格的な変化の時代 将来に備えた基礎固めを(3)

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 社長業

    Vol.103 「業績を伸ばす「思考回路」を見分ける」
  2. 税務・会計

    第13号 個人保証がなくなる!
  3. 社員教育・営業

    第68講 クレーム対応のルールを間違って理解しているから失敗する(8) 『論理的...
  4. 社員教育・営業

    第63講 クレーム対応のルールを間違って理解しているから失敗する(3)
  5. 製造業

    第188号 固定観念を捨てよ
keyboard_arrow_up