menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

健康

第8号 「なぜルーティーンにこだわるのか」

米国スポーツ・ビジネスに学ぶ心理学

このルーティンという言葉は最近日本でも耳にするようになってきました。
この言葉の意味はご存知の通り、'繰り返す'という意味です。

プロのアスリート選手達はルーティーンを大事にする、といいますがなぜ大事にするのか分かりますか?

テニスのプレイヤーが普段サーブの前に3回バウンドさせてから打つのに4回にさせたらどうなるのか?
バスケットのフリースローの時普段2回バウンドさせてからシュートする選手に5回バウンドさせたらどうなるのか?
普段1回素振りをして打つプロゴルファーに3回素振りをさせてから打たせたらどうなるのか?
これらの結果はもちろん普段の力が出せず、悪い結果が出るでしょう。

では、なぜ自分のルーティーンでなければ駄目なのか?には2つの理由があります。

1つは外的要素、もう1つは内面的な要素が関わってきます。

1つめの外的要素とは自分にとってやり易いタイミング、動作、リズムなどが各選手にありその結果、選手達が
自分達の最もやり易いパターンを作り上げたものがルーティンとなるので、当然それを崩されると
違和感を感じてしまい、やりずらくなるのです。

もう1つの内面的な要素とは心の問題を意味します。

今からいざサーブを打つ、シュートを打つ、ショットを打つ時に、とにかく選手達は肯定的な情報が欲しいのです。
なぜなら否定的な情報を入れたくないからです。人は2つの事に同時に集中する事はできません。

サーブが外れたらどうしよう、ショットが池、OBに行ったらどうしようという気持ちをよぎらせるスペースを
心に作らない為に自分のルーティーンに集中しルーティーンの後には"予定通り"の動作をした事で気持ち良く
次のシュートなり、ショットなりに入れるのです。

なぜ選手達がルーティーンを大事にしているかがご理解頂けたでしょうか?

この心理は多くのビジネスエグゼクティブ達にも相通ずるものがあります。
彼らも一度"行ける"と決断を下すと迷いません。回りの声にももちろん耳を傾けません。
彼らの耳には否定的な情報を入れるスペースがないのです。
なぜなら、日々自分の目標を達成させる為のポジティブ情報が満載だからです。

繰り返しますがポジティブ思考とは、生まれつきとか才能とかではありません。
努めて自分が学んでいくものなのです。

否定的になる事は簡単な事なのです。
悪いイメージの方が簡単に浮かびますし悪い情報の方が簡単に手に入るのです。

特に我々の社会ではそうなっているのです。
新聞、インターネット、ニュース、何処を見ても悪いニュースの方が至る所にあるのです。
しかし、もし皆さんが悪いニースばかりを見ていると、知らず知らずのうちにそれらの情報が自分と関連していると
信じてしまうのです。

ですからバランスを取る為には努めなければならないのです。

第7号 「I Choose to be happy 後編」  前のページ

第9号 「書初め」  次のページ

関連セミナー・商品

  1. 成功から学ぶ「メンタル強化プログラム」

    音声・映像

    成功から学ぶ「メンタル強化プログラム」

  2. 松本進の「海外で一人立ちし、天職に出逢う」

    音声・映像

    松本進の「海外で一人立ちし、天職に出逢う」

  3. 最高の決断トレーニングCD版・ダウンロード版

    音声・映像

    最高の決断トレーニングCD版・ダウンロード版

関連記事

  1. 第24号 「意味付けが上手な人VS 意味付けが下手な人]

  2. 第60号「ジャパンオープン優勝(メンタルの姿勢)」

  3. 第7号 「I Choose to be happy 後編」  

最新の経営コラム

  1. 第115回 経理の新入社員と若手社員の育て方

  2. 第135回 妙見温泉(鹿児島県) 鄙び宿の泡付き湯と洗練宿の絶景露天

  3. 国のかたち、組織のかたち(41) 鉄道は国営か民営か(下)

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 2025.04.01

    先月度 売れ筋人気ランキングの更新のお知らせ

  2. 2025.04.01

    ビジネス見聞録4月号公開!経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  3. 2025.03.28

    経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  1. 経済・株式・資産

    第180話 対中戦略の見直しを迫られる日本自動車メーカー
  2. マネジメント

    第100回 「100年ビジョン」
  3. 健康

    第8号 「不透明な時代にこそ、元気を」
  4. 人事・労務

    第4講 最先端のウェルビーイング経営の5つのポイント
  5. マネジメント

    臥龍の業績アップ通信(2023年12月12日号)
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ