menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

キーワード

第126回 イオン・G.G.コレクション

高島健一の「社長のメシの種」

126-1.jpg
 4月11日~13日に、イオンは幕張メッセで「G.G.コレクション2014」という展示会を行った。
 
 イオンでは小山薫堂氏(脚本家、大学教授)が提案する、人生の中でも最上の世代に敬意をもって55歳以上を「G.G.(グランド・ジェネレーション)世代」と呼んで、今後国内の個人消費を牽引するシニア層への商品・サービス等を強化して成長を目指す「シニアシフト」を、グループ共通戦略のひとつに掲げている。
 
 2012年にスタートして今年で3回目となる「G.G.コレクション」は、会場を昨年12月にオープンした「イオンモール幕張新都心」に隣接した幕張メッセに移し、イオングループ35、メーカー・自治体26の合計61と過去最大の出展規模で開催、会場にはG.G世代が人生の後半戦を楽しむための「モノやコト」が満載されていた。
 
 私は2日めの土曜日に行ったが、イベントステージではファッションデザイナー・島田順子氏の「パート2 バイ ジュンコ・シマダ(PART2 BY JUNKO SHIMADA)」のファッションショーやトークショー、クラシックの演奏など楽しめる要素もあったし、入棺体験イベントや無料遺影撮影会などの「終活」関連ブースや、ガルウイング・メガネなども注目されていた。
 
126-2.jpg
 
 まず「入棺体験」で棺桶に入ってみたが、それほど狭いとは感じず、フタが閉まっても圧迫感は感じなかった。
 
126-3.jpg
 
 近くのモノを見る時にメガネを上にずらしたりしているが、メガネを動かさずレンズだけをワンタッチで跳ね上げる「ガルウィングフレーム」もかけてみた。
 しかし、使い勝手は悪くなかったが、レンズを上げた時にツリ目のように見えるところに少し抵抗があった。
 
126-4.jpg
 
 ファッションでは文化服装学院の伊藤由美子教授が監修した、体型をキレイに見せる70代のオシャレ着ブランド「ビーアス(BEAACE)」が興味深かった。
 これは背中が曲がり、お腹が出てくる人が多い70代以上の女性の体型に合わせたパターンで裁断、仕立てることにより着心地がよく、姿勢や体型がキレイに見える服にしているとのことだ。
 
126-5.jpg
 
 一方、ファッションショーを行った島田順子氏の「パート2 バイ ジュンコ・シマダ」は、今年流行の花がらの明るい色を多く発表、ファッションを楽しめるものだった。
 
 岡崎双一イオン専務執行役は、「現在国内の個人消費の47%を60歳以上が占めているといわれているので、G.G世代にモノ・コトを提案していくことはイオンの生命線」と述べている。
 少子高齢化がまだまだ進んでゆくが、国内ファッションは若い世代を対象にしたものにまだ重心が置かれている感があり、今後はこの分野の開拓が重要になってきそうだ。
 

◎高島健一先生のセミナー
「シリコンバレー視察」 2014年6月19日~26日

 

 
======== DATA =========

●イオン
http://www.aeonsquare.net/

 

第125回 日本初進出の台湾飲食店前のページ

第127回 第3次コーヒーブーム次のページ

関連セミナー・商品

  1. 新しい儲け方のヒント

    新しい儲け方のヒント

  2. 《デジタル革命・AI最新技術》

    音声・映像

    《デジタル革命・AI最新技術》

  3. 黄金の6年は、日本のビジネスチャンス 音声版(CD・デジタル版対応)

    音声・映像

    黄金の6年は、日本のビジネスチャンス 音声版(CD・デジタル版対応)

関連記事

  1. 第56号 マルコメ号

  2. 第2回 情報セキュリティ

  3. 第163回 パリ・バルセロナ視察ツアー・レポート 2

最新の経営コラム

  1. 第26講 カスタマーハランスメント対策の実務策⑬

  2. 第122回「紙書籍流通市場の救世主となるか」スターツ出版

  3. 第二十八話「二卵を以て干城の将を棄つ」

ランキング

まだデータがありません。

まだデータがありません。

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 製造業

    第197 号 工程間の流れを改善しよう
  2. 戦略・戦術

    第三十話_紹介・リピートが率8割を超える 小さなガーデニング会社から学ぶ経営の原...
  3. 社長業

    第14回「人生100年時代」の経営
  4. 社員教育・営業

    第16話 管理職の最優先の仕事は”人を育てる”事
  5. 仕事術

    第109回 今や欠かせないAC/DCアダプターを効率化
keyboard_arrow_up