menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

社員教育・営業

第3話 「これ、ちょっと考えてくれるか?」

東川鷹年の「中小企業の人育て」

  先代社長は、草創期の頃、たくさんの“課題”を与えてくれた。そうすることによって自らの手で【分身】を育てたのである。
 
 よく中小企業の社長から、「自分の分身がいない。」との愚痴めいたことを聞くことがあるが、「いない」のではなく、「育てていない」のであ る。
 
 「人を育むのは仕事。」であるという認識をまずは社長が持つべきである。そして、具体的に考えさせ、実践させることだ。実践なくして空理空論 では人は育たない。
 
「これちょっと考えてくれるか?」そう言って、よくメモを渡された。初めて課題をメモで渡された時、一生懸命考えてA4の紙に2、3枚 自分の考えをきっちり書いて持っていったら読みもせずに開口一番、叱られた。
 
「こんなもん、読む気するか。こんなに時間をかけてきれいに清書してこられたら断られへんやろ。俺が言ったことに対して、方三条で書いてくれる か。」私は、「方三条って何ですか?」と尋ねると、
 
「私はこう思います。と最初は走り書きで三段くらいで分けて、俺が渡したメモに簡単に書いてあとは口頭で話せ。まずは、君の考えが知りたいんや。
 
 おっしゃった狙いはこうですね。内容はこんな感じで結論はこう。やり方はこういう段取りで進めようかと思います。とな。
 
 その話し合いで、よし、こうしようと決まればあとは具体的に考えてまとめればええ。君みたいなことしたら時間と紙がもったいないやろ。なんぼ 君がきれいに書いても俺と想いが同じでなかったら意味がないやろ。
 
 確かに、いくらやり方を考えたとしても、狙いを含め、社長の意図するものが何なのかをしっかりと掴まなければ、 結局無駄な時間を過ごし機会損失をするだけである。(ちなみにメモで渡されることが重要で、「言った」「言わない」などの 食い違いを防ぐためにも重要である。)
 
 それからというもの、まずはスピード重視で、朝言われたら昼、昼言われたら夕方、夕方言われたら夜、夜言われたら翌日の朝。途中でもいいから 自分の考えを言いに行き、社長の考えと合っているかの確認をしたものである。
 
 「うちの社員は課題を持っていない。」と嘆く社長も多いが、まずは、自ら考え行動する社員を育てるためには、社長自らが分身を育てる意味にお いても、課題を与えることが重要である。

 

第2話 「任すから任せるに足りる人を創れ!」前のページ

第4話 「地に足のついた行動をしてくれるか!」次のページ

関連記事

  1. 第14話 目標未達はノウハウの宝庫!

  2. 第2話 「任すから任せるに足りる人を創れ!」

  3. 第28話 「人の成長5つの段階」と「4つの教育法」

最新の経営コラム

  1. 第2回 心理的安全性が生む経営成果:意思決定スピードと市場対応力を高める方法

  2. 第1回 成長を加速する組織の条件とは? 経営者が今すぐ確認すべき10の質問

  3. AIの答えに埋もれないあなたらしさ──思いを伝える文章術5つのステップ

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 2025.04.04

    ピョートル・フェリクス・グジバチの『経営戦略の新常識』の連載がスタートしました!経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  2. 2025.04.04

    【最新刊】平美都江氏「利益爆発の経営法則」音声講座(CD版・デジタル版)日本経済新聞4月4日朝刊 広告掲載のお知らせ

  3. 2025.04.01

    先月度 売れ筋人気ランキングの更新のお知らせ

  1. マネジメント

    第157回 「絶対に変えられないルール」などない
  2. 不動産

    第4回 社長が「裸の王様」になったら会社は衰退する
  3. 社員教育・営業

    第64講 クレーム対応のルールを間違って理解しているから失敗する(4)
  4. マネジメント

    危機を乗り越える知恵(8)チャーチルが有事にとった組織運用
  5. コミュニケーション

    第33回 今さら聞けない宛名の書き方のマナー
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ