menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

社員教育・営業

第30話 「自創経営における人格能力とは・・・序編」

東川鷹年の「中小企業の人育て」

 「全国、何万社とある会社の中からわざわざ当社を選んでくれた尊い社員や。全社員に幸せになってもらいたい。全社員が夢を実現するための支援ができたらええなぁ!どうしてあげたらええかなぁ・・・」
 
 先代社長との対話で良く出てきた言葉である。
 
 そのためには、びくともしない強い会社に成長することが大命題である。
そして強い会社に成長するためには、全社員の成長が不可欠である。
 
 それも、仕事人間として単に職務遂行能力を高めるだけの成長するだけではなく、自らの人生をより豊かにする事ができる人格能力を高めるために、仕事を通じて人間的に成長することが望ましい。
 
 当時、先代社長のように、長期的視野や先見性があり、思慮深く、物事の判断が的確で、時に大胆に、時には細心に行動ができる人が育ったらすごいなぁといつも考えたいた。
 
 その時に出会ったのが、脳力開発である。
 
 誰もが共通に持っている武器の一つとして、140~150億の脳細胞の数は同じであり、その細胞の結び付き、すなわち回路のつくり方が人それぞれ違う。
 
 その回路づくりが“習慣”であり、『良い習慣』を身につける事が重要であると説く。
 
 『良い習慣』づくりを、紐解いていくと実践行動学であり、“任すから任せるに足りる人”を育てる土台となると思った。
 
 その土台となっている『良い習慣』の根本指針は、大きくは3面に分かれている。
 
   第1面:主体的に動ける人(心構え)、
   第2面:変化に対応する思考が出来る人(モノの見方・考え方)
   第3面:体型的な知識を持つ人(実際知識の拡大)
 

 これを下からつなげると、
「体系的な知識を持ち、変化に対応する思考ができ、主体的に動ける人」となり、『任すから任せるに足りる人』が具体的にイメージ出来た時、身震いがした。
 
 この3面には、それぞれにいくつかの指針があり、合計11の根本指針がある。
 
 その指針を人格能力の基礎として、20年以上にわたり、人を育成してきた。
 
 これからその指針を順にご紹介していきたい。
 
 この3面を兼ね備える人を育てる“仕組み”が自創経営である。
 その道のりは遠く、時間はかかるが、自創の人を育てる過程を通じて、必ず強い会社をつくることにつながり、全社員の幸せにつながる事を確信している。

 

第29話 「セルフマネジメントが出来る人の 育成が企業発展の要」前のページ

第31話 「人材における人格能力の育み その1」次のページ

関連記事

  1. 第26話 原因管理とプロセス管理を仕組み化せよ

  2. 第33話 「自創経営における人格能力の育み その3 心構え編」

  3. 第5話 「報告は鮮度が命!!」

最新の経営コラム

  1. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年9月18日号)

  2. 第63回 「去る者は日々に疎くなし~新将命氏の三回忌に」

  3. 第217話 借金をする者は やがて後悔する(イギリスの古格言)

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 採用・法律

    第117回 民事信託のススメ
  2. 経済・株式・資産

    第136話 遠のく中国の背中 道険しい日本のデジタル戦略
  3. 製造業

    第312号 自社の実力は、モノづくりの6段階のレベルで把握せよ(8)
  4. 健康

    第92回 下部温泉(山梨県)  足元から湧き出す! 信玄の隠し冷泉
  5. 経済・株式・資産

    第88回「企業の将来性はESG?」
keyboard_arrow_up