menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

社員教育・営業

第31話 「人材における人格能力の育み その1」

東川鷹年の「中小企業の人育て」

自創経営とは、業績を上げ続け、社員が安心して働き続けられる強い会社を創るために“任すから任せるに足りる人”を育てる『仕組み』です。
 
この『仕組み』は仕事人間として単に職務遂行能力を高めるだけではなく、自らの人生をより豊かにする事ができ、かつ会社や社会に貢献できる“人格能力”を高めるために、仕事を通じて人間的に成長する『仕組み』となっています。
 
この“人格能力”の土台となる脳力開発には大きく分けて3面あります。
 
今回は、その中の1面『心構え』についてお話します。
 

人の「心」は、その人の「行動」に表れていると考え、その「行動」を観て、どのような「心構え」でいるかを判断することができます。
 
この心構えを育むためには、単なる座学の教育では失敗に終わります。
 
口先だけで、「心構えが大切だ!」と、唱えるだけで終わり、実際の行動は何も変わらないからです。“行動変革”が起こって始めて、その心構えが育まれたと言えるのです。
 
心構えで一番大事な指針は『自分で主体的にやる姿勢』です。
 
これは何もかもすべてを自分1人だけでやるという意味ではありません。家庭、会社、地域社会などの組織の一員として、お互いにとって『より良い結果』を出すにあたり、「その要因は“自らの行動”にある」と捉えよと言う事です。
 
すなわち、「すべての原因は“自らの行動”にある」という心構えを持つ事が非常に重要なのです。
 
この指針の反対面である“良くない心構え”を『人頼りの姿勢』といいます。
 
そして、この『人頼りの姿勢』という心構えが、愚痴、不平、言い訳、悪口、八つ当たり、ひいては暴力などといった行動に表れ、余計に居心地の悪い状況を自ら創ることにつながるのです。
 
よって、今後一切の『人頼りの姿勢』の心構えを持った行動を止め、『自分で主体的にやる姿勢』を持った行動として、人やまわりに対して「自らの“はたらきかけ”方を変える」という心構えの表れとしての『行動改善』をすることが重要なのです。
 
「人が思った通りに動かないのは、その人が悪いのではなく、その人にこちらが思った通りに動いてもらえるような“はたらきかけ方”が足りなかったのだ。」といった心の状態を創る事が出来ればしめたものです。
 
そして、自分の今までの“はたらきかけ方”を少しずつ変えていけばよいのです。
 
「社員が自分のやるべきことが解っていない。」
 
「社員がすぐに人やまわりのせいにする。」
 
という状況は、『自創経営の仕組み』を導入~運用まで粘り強く推進していけば解決します。
 
この『仕組み』の詳細を4月の自創経営セミナー、6月、7月の管理職養成講座で解説してまいりますので、是非ご期待下さい!

 

第30話 「自創経営における人格能力とは・・・序編」前のページ

第32話 「人材における人格能力の育み その2」次のページ

関連記事

  1. 第7話 「小さなメモに大きな期待を!」

  2. 第24話 “出すべき結果”を見える化せよ!

  3. 第38話 「自創経営における人格能力の育みその8 思考方法編(5) と知識拡大編」

最新の経営コラム

  1. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年9月18日号)

  2. 第63回 「去る者は日々に疎くなし~新将命氏の三回忌に」

  3. 第217話 借金をする者は やがて後悔する(イギリスの古格言)

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. コミュニケーション

    第67回 つけ入る隙を与えない あらたまった書き方
  2. 税務・会計

    第23回 資産を増やさずに、急な資金需要へのお金の備えができている
  3. 戦略・戦術

    第184話 「大赤字を出せば 自己資本の剰余金が減るのでは?」
  4. ビジネス見聞録

    第1回 今月のビジネスキーワード「無人レジ」
  5. キーワード

    第58回 HEALBE GoBe3
keyboard_arrow_up