menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

税務・会計

第2回 事業に関係のない投資や資産がなく、身ぎれいな決算書になっている会社

強い決算書の会社はココが違う!

「強い決算書の会社はココが違う!」ワンポイント音声講座

“第2回 事業に関係のない投資や資産がなく、身ぎれいな決算書になっている会社” 強い決算書の会社はココが違う! 古山喜章
音声プレーヤー

↑音声講座は上記を再生ください↑

 

今回のキーワード「有価証券売却損」

 貸借対照表を拝見すると、「有価証券」という勘定科目を見かける会社があります。子会社や、取引関係で必要な会社の株式なら構いません。
しかし、事業に全く関係のない有価証券の場合があるのです。
 その内容は、どこかの上場会社の株氏であったり、銀行にそそのかされて買い付けた金融商品だったり、誰かに勧められて投資をした、スタートアップの会社の株式だったりするのです。

 そのようなことは本来、自分のお金ですることです。それを、会社のお金でするのはやめてほしいのです。そもそも、そのような内容の資産があることを、従業員に説明できないはずなのです。

 もしも事業に関係のない投資や資産があるのなら、損を出してでも、売却してほしいのです。非上場会社の株式でも、先方の了解を得れば、子会社にだって売却することができるのです。
 簿価よりも安く売却すれば、「有価証券売却損」を特別損失として計上することになります。売却したお金が現金として入り、売却損の計上で法人税を減らすことができます。そうすることで、身ぎれいな決算書になるのです。
 強い決算書の会社は、ここが違うのです。

第1回 土地・建物は買わずに借りて、総資産が膨らまないようにしている会社前のページ

第3回 仕入れや経費が高騰しても、営業黒字を確保している会社次のページ

関連セミナー・商品

  1. 緊急開催!「賢い金利対策・資金調達セミナー」

    セミナー

    緊急開催!「賢い金利対策・資金調達セミナー」

  2. 持たざる経営

    持たざる経営

  3. 《持たざる経営》のすすめ方

    音声・映像

    《持たざる経営》のすすめ方

関連記事

  1. 第10回 年度末のおつきあいは、やめなさい!

  2. 第41回 小口現金と仮払金があるだけで、管理労務コストが膨れます

  3. 第1回 
    個人保証を外す交渉をしなさい!

最新の経営コラム

  1. 第2回 心理的安全性が生む経営成果:意思決定スピードと市場対応力を高める方法

  2. 第1回 成長を加速する組織の条件とは? 経営者が今すぐ確認すべき10の質問

  3. AIの答えに埋もれないあなたらしさ──思いを伝える文章術5つのステップ

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 2025.04.04

    ピョートル・フェリクス・グジバチの『経営戦略の新常識』の連載がスタートしました!経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  2. 2025.04.04

    【最新刊】平美都江氏「利益爆発の経営法則」音声講座(CD版・デジタル版)日本経済新聞4月4日朝刊 広告掲載のお知らせ

  3. 2025.04.01

    先月度 売れ筋人気ランキングの更新のお知らせ

  1. 戦略・戦術

    第231号 1兆1,594億円
  2. 戦略・戦術

    第29回「韓国のアジア一番!ここから学ぼう!!パート2」
  3. 経済・株式・資産

    第77話 正念場を迎える中国経済
  4. 税務・会計

    第20回 給料が変動したらチェックする3つのこと
  5. 戦略・戦術

    第30話 「強い交渉人 ハードネゴシエーターたれ!」
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ