menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

税務・会計

第20回 給料が変動したらチェックする3つのこと

賢い社長の「経理財務の見どころ・勘どころ・ツッコミどころ」

 4月に新入社員が入社した会社も多いことでしょう。
年度が替わり、人事異動による昇給や昇格で給料が上がった社員もいれば、ベースアップを実行した会社もあります。
 今年4月から中小企業にも「同一労働同一賃金」が適用されたため、非正規社員(派遣社員やパート社員)にも手当や賞与を支給するようになる会社もあるようです。
 このように、社員数が増えたり、賃金体系が変わったり、労務制度が変更されたときには、人件費の金額が増加します。
社長としては、必ず人件費の負担状況を検証しなければなりません。
今回は、新年度における人件費のチェックポイントについて説明します。
 
御社の今月の給料支給額はいくらですか?
 
①給料増に伴う社会保険料や税金の増加を確認する
会社組織は社員で構成されています。
社員の働きによって収益が生まれると同時に、社員の雇用には人件費が発生します。
会社の経費の中で、人件費の負担割合は高く、業績に大きく影響します。
 
社員の人数や賃金が変わったときは、毎月の給料だけではなく社会保険料(厚生年金、健康保険、雇用保険、労災保険等)も増加します。
40歳以上の社員の場合は、介護保険料も上乗せされます。
社会保険料の会社負担の割合は、給料の約15%です。
したがって、給料支給額の1.15倍を人件費として、見積もっておかなければなりません。
 
社員へ給料を支給するときには、所得税と住民税を源泉徴収して会社が預かり、翌月10日にまとめて納税します。
社会保険料のような会社負担はないのですが、毎月10日の納税額が変わることを注意しておきましょう。
 
業績が順調で資金繰りに問題がないときはいいのですが、業績が悪化した場合に滞納が増えるのが、社会保険料と源泉税です。
社会保険料や税金の支払いが遅れると、ペナルティとして延滞金が課されて支払金額がさらに増えるので、注意が必要です。
特に税金の加算税や延滞税は、法人税の経費(損金)にならないので、税引き後の利益から払うことになり、無駄な出費となります。
 
経理に指示して、給料の支給額が変わったら、社会保険料と源泉所得税などの支払金額を変更して、忘れずに資金繰り表に入れておいてください。
 
社会保険料や税金の延滞利率が何%か知っていますか?
 
 
②人件費が変わったら労働分配率を見る
給料が変わって毎月の人件費が変動したら、付加価値と比較します。
付加価値に占める人件費の配分割合を「労働分配率」といいます。
月次決算では、付加価値を粗利益で計算して問題ありません。
計算式は次のとおりです。
 
 労働分配率 = 人件費 ÷ 粗利益(付加価値)
 
労働分配率は業種によって異なりますが、40~60%が目安の値です。
サービス業などの労働集約型の企業は、労働分配率が高くなる傾向にあります。
人件費が増えても、それ以上に粗利益が増えないと、労働分配率が上がり、その結果として利益が圧迫されます。
 
コロナ禍で業績が落ち込んだ会社の中でも、飲食業や宿泊業は労働分配率が高いため、ダメージが大きかったのです。
人件費は、従業員をリストラして急に削るようなことができませんから、増員計画は慎重に行わなければなりません。
 
労働分配率は、人件費が変わった月だけでなく、定期的にチェックします。
会社全体の労働分配率だけでなく、部門別の労働分配率も計算して比較します。
月次決算で各部門の労働分配率をチェックして、問題があるときには、早めに人員の配置換えなどの対策検討が必要です。
四半期(3カ月)ごとに労働分配率の推移を見ていると、収益構造の変化を察知できるようになります。
 
御社の労働分配率は何%ですか?
 
 
③給与総額が増えたら節税対策も忘れずに行う
給料の支給額が増えたら、必ず適用したいのが節税制度です。
政府は、民間企業の雇用促進や賃金アップに向けて政策を実施しています。
その中でも中小企業に対しては、以前からある所得拡大税制を令和3年度から内容を見直しています。
所得拡大税制の概要は次のとおりです。
 
(所得拡大促進税制)
 適用時期:令和3年4月~令和5年3月の間に開始する事業年度
 適用要件:雇用者給与支給額が対前年度増加率1.5%以上
 特例内容:雇用者給与支給額の対前年度増加額の15?25%を法人税額から控除
 
給与の支給が増えたら、少しでも法人税から取り戻しておきましょう。
適用にあたっては、詳細を顧問税理士に確認してください。
 
給料総額は前期と比べて何%増えそうですか?
 
 
●給料変更後の資金繰りと業績を点検する
社員の雇用や賃金改定は、一時的な支出ではなく継続的な支出となります。
会社の業績は想定どおりには進まずに、変動することがよくあります。
社員構成と人件費を変更したら、必ずその後の影響を数字で確認します。
 
今回説明したように、給料が変わった後には、次の3つを検証するようにしてください。
 
 ①社会保険料と源泉税の支払額と資金繰り
 ②労働分配率の変化
 ③所得拡大税制の適用
 
変更があったときは注意して数字を見ても、その後の経過を見続けることを忘れてしまいがちです。
金額が大きい人件費については、目を離さずチェックし続けるようにしてください。
 
人員計画と実績を数字でフォローしていますか?
 
 
【資料参考】
財務省「令和3年度税制改正(案)のポイント」(令和3年2月)
 
 
【経営合理化協会・関連YouTube動画】
【賃上げ見送りはダメ】定期昇給の凍結、据え置きがダメな3つの理由
|マスコミ報道「賃上げ」の誤解|適正な昇給格差のつけ方《大槻幸雄》
▼    ▼       
 
20colum-unnamed.jpg
 

第19回 価格変更後に月次決算で検証すべき3つのポイント前のページ

第21回 コロナ禍で変わる「税務調査」次のページ

関連セミナー・商品

  1. 月次決算は5日間で出せる!スターターキット

    月次決算は5日間で出せる!スターターキット

関連記事

  1. 第63回 2024年1月から電子取引データの保存義務化が始まります

  2. 第23回 コロナ禍の「赤字決算」でやるべきこと

  3. 第64回 電子帳簿保存法対応ソフトのJIIMA認証について

最新の経営コラム

  1. 第35講 カスタマーハランスメント対策の実務策㉒

  2. 第180回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方103『研修効果を持続させる仕組み』

  3. 第46話 本格的な変化の時代 将来に備えた基礎固めを(3)

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. マネジメント

    第71回 英語を話せることは、良いことか?
  2. マネジメント

    「あなたには、理想のキャスティングを行う権利がある」
  3. 教養

    第32回 『見えなくなったら、希望が見えた』 (著:穴澤雄介)
  4. 不動産

    第16回 来訪客には、営業職だけの説明でなく技術職にも物件の特徴の説明をさせる事...
  5. 人事・労務

    第87話 昇格昇進者の選考は真の能力主義
keyboard_arrow_up