menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

税務・会計

第1回 土地・建物は買わずに借りて、総資産が膨らまないようにしている会社

強い決算書の会社はココが違う!

「強い決算書の会社はココが違う!」ワンポイント音声講座

↑音声講座は上記を再生ください↑

 

今回のキーワード「不動産管理会社を活用する」

 本業の会社で土地を買うと、総資産が大きく膨らみます。しかし、土地は減価償却がありません。そのため、土地は簿価のまま、ずっと固定資産を膨らます要因として残り続けます。そうなると、自己資本比率がその分、小さくなります。総資産経常利益率(ROA)も、悪化させることになります。

 このように、総資産が大きくなれば、各種の経営指標が悪くなるのです。
銀行からの融資がある会社ならば、銀行からの格付け評価(スコアリング)を高くしたいところですが、土地や建物を自前で抱えると、それが難しくなります。それに、銀行借入を返済するには、法人税を払ったあとの残りのお金が原資となります。このことが、資金繰りに大きく影響するのです。

 一方、不動産管理会社を活用して、本体の会社とは別の会社で土地・建物を所有している会社は、総資産が膨らみません。しかも、土地・建物を借りるお金は賃借料として経費扱いです。

 不動産管理会社で銀行借入をしているならば、その返済や固定資産税に見合う金額を賃借料で設定し、本体の会社が賃借料として支払う仕組みにすればよいのです。

 土地・建物は買わずに借りて、不動産管理会社を活用する。
 強い決算書の会社は、ここが違うのです。

第2回 事業に関係のない投資や資産がなく、身ぎれいな決算書になっている会社次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連セミナー・商品

  1. 緊急開催!「賢い金利対策・資金調達セミナー」

    セミナー

    緊急開催!「賢い金利対策・資金調達セミナー」

  2. 持たざる経営

    持たざる経営

  3. 《持たざる経営》のすすめ方

    音声・映像

    《持たざる経営》のすすめ方

関連記事

  1. 第5回 
    多くの経営者は、B/S(貸借対照表)が苦手です。

  2. 第33回 直近3年の新商品や新規取引先の売上高が10%を維持している

  3. 第30回 身内だから安心、と考えずに人員配置をしている

最新の経営コラム

  1. 第148回 職業安定法に基づく告示や指針が一部改正されました!

  2. 第176回 ジブリ風

  3. 国のかたち、組織のかたち(44) 英国鉄道はなぜ経営効率化に失敗したか(中)

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. マネジメント

    第六十七話 「間違ったことをするな」(ブレイン)
  2. マネジメント

    万物流転する世を生き抜く(8) スキピオ立ち上がる
  3. マネジメント

    逆転の発想(7) 不器用は強い(野村克也、小川三夫)
  4. 社員教育・営業

    第26回 「復唱・確認を忘れずに」
  5. キーワード

    第34回 デジタル通貨
keyboard_arrow_up