menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

マネジメント

会議出席とは、座ることではなく発言すること(臥龍の業績アップ通信 11月1日号)

朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳

「ゴールへの熱望を持っての一歩か?」

フリーソロクライマー(岩山の単独登山者)の目の前の一握りと身体の持ち上げ。

ドミノ倒しのギネス記録を狙っても、最初の一個が倒れないと始まらない。

「千里の道も一歩より」「全ての道はローマに通ず」のよき例えだ。

ゴールを熱望する気持ちは大事だが、まず一歩を踏み出すことは、それに負けないくらい大事。

臥龍は、25歳のとき、経営コンサルタント業界に入った。

今は上場している大手。

一歩目は、履歴書を送ること。

即、「不採用通知」が返ってきた。

二歩目は、手紙。

「私は御社に入ると決めているので、どこが足りないか具体的に書いてくれないと自己啓発のしようがない」

即、総務部長から返ってきた。

「あなたが今、お勤めの会社名で落としました。緩い大企業病のような会社に馴染まれた体質では、わが社のようなプロフェッショナル集団に合わないという判断です」

三歩目も手紙、総務部長宛て。

「私は、御社の社長の本を全部読みました。その中に、“経営コンサルタントは、出かけていって、経営者と一対一の人間性の勝負となる”と書いていました。

人間性を見ないで、会社名で落とす総務。

私はどちらを信じればいいのでしょうか?」

即、総務部長から「受けに来てください」の返事。

そして臥龍は、経営コンサルティング業界に入った。

「応募もしてないし、学歴もないし、資格もないし、コネもないし、ましてや所属会社のせいなら仕方ない」

人間は言い訳の天才。

絶対にあきらめない「ゴールへの熱望」を持って、あなたの一歩を踏み出そう!

東京より愛を込めて。臥龍

次のページ

1

2 3 4 5 6 7

金儲けとは人儲け(臥龍の業績アップ通信 10月25日号)前のページ

臥龍の業績アップ通信(11月8日号)次のページ

関連セミナー・商品

  1. 角田識之(臥龍)の“二十の会”

    セミナー

    角田識之(臥龍)の“二十の会”

  2. 中小企業の《20年・前倒し育成法》

    音声・映像

    中小企業の《20年・前倒し育成法》

  3. 顧客との強いキズナを武器に戦う経営

    音声・映像

    顧客との強いキズナを武器に戦う経営

関連記事

  1. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年5月22日号)

  2. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳 2025年1月15日号

  3. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年6月5日号)

最新の経営コラム

  1. 第2回 心理的安全性が生む経営成果:意思決定スピードと市場対応力を高める方法

  2. 第1回 成長を加速する組織の条件とは? 経営者が今すぐ確認すべき10の質問

  3. AIの答えに埋もれないあなたらしさ──思いを伝える文章術5つのステップ

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 2025.04.04

    ピョートル・フェリクス・グジバチの『経営戦略の新常識』の連載がスタートしました!経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  2. 2025.04.04

    【最新刊】平美都江氏「利益爆発の経営法則」音声講座(CD版・デジタル版)日本経済新聞4月4日朝刊 広告掲載のお知らせ

  3. 2025.04.01

    先月度 売れ筋人気ランキングの更新のお知らせ

  1. マネジメント

    南極点を目指したスコットとアムンセンにみる生産性向上の「ストーリー」
  2. マネジメント

    第七話 情報は現場にあり(南日本リビング新聞社・三陸食品)
  3. 仕事術

    第56回  「IoT」で広がるビジネスチャンス
  4. 不動産

    第85回 「 トイレ 」 を見れば設計者の力量が分る。
  5. 健康

    第24回「脳番地を使い分けて、文章のミスを減らす方法」
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ