menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

キーワード

第157回 NotebookLM

社長のメシの種 4.0

 Googleが6月から日本語でも提供を始めた「NotebookLM」は、発表された論文や調査資料、法律や制度などの解説、自分のノートなどを読み込ませ、それを搭載されている最新生成AIのGemini 1.5 Proを使って理解して、必要なサポートを提供してくれる。


 利用可能なファイルはGoogleドキュメント、PDF、テキストファイル、Googleスライドなどの形式だが、Web上の資料であればそのurlでも読み込ませることができ、それらの内容の要約、整理、内容についてのレポート作成の補助、FAQを作成して理解を深めることができる。
 また、資料内の画像、グラフ、図についても質問でき、分析の手伝いにもなる。


 多言語に対応しているので、分量の多い英語の調査資料などを読み込ませて概要を把握することにもよく使っているが、これまでなら英語の論文や調査資料を読むのに何日もかかっていたものが、すぐに概要を知ることができるようになった。
 元資料へのリンクが付いているため、内容について確認することもでき、生成AIが勝手に作り上げたものかどうかも確かめられる。


 「原典にあたる」ことの重要性は理解しつつも、実際にはなかなか全部は読みきれなかった外国語の資料なども抵抗なく調べられるようになり、学習にかかる負担が大幅に軽減された。


■RAG


 生成AIに使われている「LLM(大規模言語モデル)」は、未学習の情報は扱えないし、間違った情報を出してくる場合もある。
 これらを解決する技術として最近注目されているのが、「RAG(Retrieval Augmented Generation)」と呼ばれる技術だ。


 RAGは外部のデータから情報を探して回答を生成する仕組みで、生成AIに追加学習させて賢くするのではなく、AIが参照できるデータを用意して、それに基づいて回答を得られるようにするもので、用意するデータも自分で管理できる。


 生成AIは分かりやすい文章を書く能力は高いが、その分ウソも見つけにくい場合があり、仕事に使う時には注意が必要だ。
 必要な情報、データを生成AIに与えて回答させるRAGは今の生成AIの欠点を補うものだが、誰でも簡単に利用するのは難しかった。
 その意味でGoogleが提供した「NotebookLM」は、Googleのアカウントさえあれば誰でも無料で簡単に利用できるので、「プライベートRAG」としてぜひ使ってみていただきたい。

======== DATA =========

●NotebookLM
https://notebooklm.google.com/

 

第156回 生成AIによる初CM前のページ

第158回 インターネットとAI次のページ

関連セミナー・商品

  1. 新しい儲け方のヒント

    新しい儲け方のヒント

  2. 《デジタル革命・AI最新技術》

    音声・映像

    《デジタル革命・AI最新技術》

  3. 黄金の6年は、日本のビジネスチャンス 音声版(CD・デジタル版対応)

    音声・映像

    黄金の6年は、日本のビジネスチャンス 音声版(CD・デジタル版対応)

関連記事

  1. 第23回 TikTok

  2. 第89回 AI要約

  3. 第72回 リモート海外視察レポート

最新の経営コラム

  1. 第115回 経理の新入社員と若手社員の育て方

  2. 第135回 妙見温泉(鹿児島県) 鄙び宿の泡付き湯と洗練宿の絶景露天

  3. 国のかたち、組織のかたち(41) 鉄道は国営か民営か(下)

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 不動産

    第10回 外部の知恵を取り入れて「 マンネリ化 」を打破する事が重要
  2. コミュニケーション

    第188回「お祝いの席での気配り」
  3. 人事・労務

    第57話 基本給の支給根拠となる責任等級
  4. 人事・労務

    第41話 高年齢者雇用安定法が8月に改正されました
  5. マネジメント

    第342回【勝ち組企業づくり編⑤】ルールは少ないほうが良い〈前編〉
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ