menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

新技術・商品

第29話 中小企業が割って入れるかも!

北村森の「今月のヒット商品」

 2020年以降、「人がどうやって動くか」はきわめて重要な課題になってくると思います。人口減少で、地方の都市や中山間部では移動手段の確保がおぼつかなくなります。クルマでいいじゃないか? いや、シニアの方々が「移動する自由」をしっかりと獲得し続けるには、既存のクルマではない別の存在が必要になってくるとも考えられます。クルマを運転するのはもうきつい、という方もいらっしゃるでしょから。

 

 では、大手自動車メーカーが、そのような課題を解決すべく、新しいモビリティ像を提案するのか。もちろんそれもあります。各社とも真剣に取り組んでいるとみられますしね。でも、大手どころだけではない。ここが今回の話のポイントです。

 

 この2019年、「人が動く」ことに関して、大手自動車メーカー以外の中小企業やベンチャー企業が、いくつもの興味深いモデルを発表しています。それはいずれも「電気で動くモビリティ」です。部品点数の少ないEV(電気自動車)では、そうした規模の企業が市場に割って入ることが、過去の内燃機関(エンジン)を搭載するクルマに比べると、一定に可能だからでしょうね。

 

例えば……。

 

mori 29 1.jpg

 

 この画像は、タジマEVによる「イーランナー」。軽自動車よりはるかにコンパクトですが、いざというときは4人乗れます。

 

 こういう超小型のEVって、過去に大手自動車メーカーが何台も試作モデルを発表しているのですが、それらと比較すると、面白い点があります。まず、具体像をより示していること。コンパクトな割に車内空間がまずまず確保されていて、これなら使えそうと感じさせる。

 

 さらに、ここが大事なのですが、大手自動車メーカーが過去に発表したモデルより格好良いんです。デザインがそんなに大事? いや大事でしょう。格好良くないと乗りたいと思いませんからね。タジマEVはそこを極めて重視したそうです。ものを見る目の肥えたシニアの方に訴求するには、デザインは大切な要素に決まっています。ちなみに、このモデル、世界的デザイナーの奥山清行さん(フェラーリをデザインした唯一の日本人です)の手になる一台だそうです。

 

 近々、出光興産が岐阜県の中山間地で行うモビリティ実証実験で、この「イーランナー」が採用されるとのことです。

 

mori 29 2.jpg

 

 まだあります。こちらはFOMMの「FOMM ONE」という超小型EV。やはり4人乗りですが、「イーランナー」と同様にすごくちっちゃい。そしてもうひとつ、特徴があります。この「FOMM ONE」、災害に見舞われた場面で水に浮く超小型モビリティだというのですね。密閉性を高めたボディで、水没への心配をなくすことを目指したモデルなんです。水に浸かった状態でも、極低速ではありますが動くとも聞きました。

 

 タイではすでに今年4月の発売から1600台を受注。価格は日本円換算で200万円程度だそうです。それでもこれだけの台数を、失礼な言い方ですが、ほぼ無名の企業がこの受注台数を獲得しているのは意義ある話と思えます。

 

 同社のスタッフがこんな話をしてくれました。「言ってみれば『専門店』のような感覚で、はっきりしたコンセプトを打ち出し、それを貫くクルマづくりをしますから」

 

 なるほど。その意識は重要ですね。小さな規模の会社には「専門店」のような尖った提案力が求められるということ……。

 

mori 29 3.jpg

 

 最後にもう一台、お伝えしましょう。やはりベンチャー企業であるWHILLが、この秋に羽田空港で実証実験を行いました。同社の電動車椅子に自動運転システムを組み込み、それを使って、歩くのが大変な方を、空港内の搭乗口など望む場所まで自動で運んでくれるというものです。目的のところまで移動して人が降りたら、電動車椅子は所定の位置まで無人で動いて戻るんです。そしてまた人を乗せて、という仕組みです。

 

 どうしてここでまた電動車椅子の話を? 考えてみると電動車椅子って、最も小さなサイズの超パーソナルなEVと位置付けることができますね。そこに自動運転システムを導入すると、「EV+自動運転」という、名だたる大手自動車メーカーが現在必死で開発している領域の話になるわけです。WHILLは、ベンチャー企業でありながら、それを(実証実験の段階とはいえ)すでにこうして完全に現実のものにしたということ。

 

 どうですか。3社とも、「次のモビリティ=移動手段とはこうあるべき」という旗をそれぞれしっかりと掲げているところが実に重要だと、私は思いましたね。

 

第28話 自分自身が外に打って出ること前のページ

第30話 時代遅れのようで、時代に合っていた!次のページ

関連セミナー・商品

  1. 《大ヒット商品・新流行》超トレンド予測

    音声・映像

    《大ヒット商品・新流行》超トレンド予測

  2. 2023年《大ヒット商品の作り方》

    音声・映像

    2023年《大ヒット商品の作り方》

  3. 2022年《超トレンド予測》

    音声・映像

    2022年《超トレンド予測》

関連記事

  1. 第25話 常識を疑う作業は、やはり大事だ

  2. 第43話 それは偶然の「いい波」だったのか?

  3. 第81話 店舗も「プロダクトアウト」だ!

最新の経営コラム

  1. 【昭和の大経営者】ソニー創業者・井深大の肉声

  2. 「生成AIを経営にどう活かすか」池田朋弘氏

  3. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年11月20日号)

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. マネジメント

    中国史に学ぶ(11) 譲歩、まわり道の智恵
  2. 健康

    第26号 五行でみる鳩山政権閣僚の人間関係
  3. 戦略・戦術

    第166話 「マサカの坂は 8年~10年ごとにきます」
  4. 製造業

    第305号 自社の実力は、モノづくりの6段階レベルで把握せよ
  5. 製造業

    第231号 改善を成功させる5つの心
keyboard_arrow_up