menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

経済・株式・資産

第43話 資産によってつぶされる会社とは?

あなたの会社と資産を守る一手

現金でも預金でも不動産でも、資産をもつことはけっして悪いことではない。
 
しかし、企業再生の現場では、資産をもつことによってつぶされる会社というものが多く存在する。このての会社はほとんどで似たようなバランスシートを形成する。資産に占める固定資産の比率が大きく、同時に負債における固定負債の割合が大きい会社だ。かんたんに言うと、これらの会社は、資本金が少なく、業務を行うために不動産・機械等を買わざるをえず、借入れで資金を手当てして固定資産を購入した会社なのだ。
 
これらの会社でも返済金額以上の返済原資が稼げていればいいのだが、そうでなくなると、経常利益が黒字でも返済ができなくなってしまう。
 
返済できなくなり破綻に向かうにはいくつかの変化が目印になる。たとえば、販売先の倒産や大口の不良債権の発生、自社の売上減少(下記A社の例)などなのだが、これらの会社が破たんしても再生できるかどうかはいくつかのチェックポイントを検証すればわかってしまう。
 
下記のA社のバランスシート概要と売上推移をみていただきたい。
 
これは売上が減少することによって返済が出来なくなった破たん会社なのだが、ぎりぎりだが表向きは債務超過にはなっていない(固定資産の評価替えをすれば債務超過だろうけれど)。さらに、流動資産と流動負債のバランスを見ると流動資産のほうが大きい。
 
このA社で売掛金などに不良資産がないのであれば、再生できる可能性が残されていることになる。
 
A社の例で次に考えるのは、この固定資産の内容と価値だ。
 
A社の固定資産は土地と建物で工場として利用しているのだが、これが誰もほしがらないような不動産なら脈があることになる。
 
「えっ どうして?」と、皆さんは思うだろう。
 
たいていの不動産には購入するときに金融機関の根抵当権という担保がつく。該当不動産が誰もがほしがるようなものなら金融機関は破たん後早い段階で売却を考え始めるからだ。
 
逆に売れそうにない不動産なら、金融機関にきちんとした返済計画を出しそれを実行していけば、うまくいけば売却はすぐにはされないことになる。
 
そして、最後に考えるのは、A社の優位性(技術面などの)と最終的な着地点だ。
 
いくら条件が満たされていてもA社が比較優位な価値あるものを作っている会社とかでないと生き残れないからだ。
 
さらに、A社の優位性を考慮したうえで資金の出し手を探すというやりかたもあるのだ。
 
ちなみに、このA社、現在手がけている会社で製造業。すべての条件をなんとか満たしている状況で、金融機関からも返済計画については同意をいただいている会社だ。
 
A社の例で言えば莫大な固定負債の返済と利息負担が時間的に凍結されれば問題解決の一助になるのだ。このての会社、ほとんどが製造業で一般的に就職したいと考えるような業種ではないが、そこにしかないものを持ち合わせていることがほとんどだ。
 
A社は破たん後半年で営業再開し、今では資金繰りにそれほど悩むこともなく推移している。まだ道半ばだが、これらの再生成功事例がいくつも積み重ねられることで、さらによいパートナーになれると私は考えています。
 
itte43_01.jpg

 

第42話 会社破たん後に経営者はどうしたらいいのか?前のページ

第44話 破たんして、破産や民事再生を自動的に選ぶべきではない次のページ

関連セミナー・商品

  1. 社長と会社の資産を守る法CD

    音声・映像

    社長と会社の資産を守る法CD

関連記事

  1. 第125話 経営とリスク(10)

  2. 第27話 フレキシビリティー(柔軟性)、経営のあらゆる場面で必要なもの

  3. 第119話 経営とリスク(4)

最新の経営コラム

  1. 第2回 心理的安全性が生む経営成果:意思決定スピードと市場対応力を高める方法

  2. 第1回 成長を加速する組織の条件とは? 経営者が今すぐ確認すべき10の質問

  3. AIの答えに埋もれないあなたらしさ──思いを伝える文章術5つのステップ

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 2025.04.04

    ピョートル・フェリクス・グジバチの『経営戦略の新常識』の連載がスタートしました!経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  2. 2025.04.04

    【最新刊】平美都江氏「利益爆発の経営法則」音声講座(CD版・デジタル版)日本経済新聞4月4日朝刊 広告掲載のお知らせ

  3. 2025.04.01

    先月度 売れ筋人気ランキングの更新のお知らせ

  1. マネジメント

    第196回 『計算されたリスクを冒すことのできる人』
  2. キーワード

    第168回 AIエージェント
  3. マネジメント

    第九十三話 「『当たり前』と『型通り』に対して疑問を持て」(株式会社ゴダック)
  4. 人間学・古典

    第三十三話「一利を興すは一言を除くに如かず」
  5. 経済・株式・資産

    第137話 ポストトランプ時代の米中関係
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ