menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

協会便り

Track7 テーマ別の講話からミミガクする

講話を聞いて学ぼう 実学・耳学・磨く「ミミガク」のすすめ

 講話は経営や人生の智恵の宝の山。経営者や専門家が自らの体験を講話で伝える深さと、より楽しむ聞き方を実学・耳学・磨く「MIMIGAKU(ミミガク)」を提供する日本経営合理化協会オーディオ・ヴィジュアル局の企画担当者が毎回紹介していきます。

 前号の「Track6 聞き手のある講演録からミミガクして学ぶ」では、実際の講演録から選んで、聞き手のついた講演録、話し手と聞き手の掛け合いが生みだす講話の魅力についてお伝えさせていただきました。

 今回のTrack7は、「テーマ別の講話」から経営やビジネス、仕事術を学び、人生を楽しむ活用法をお伝えしていきたいと思います。

 テーマ別と言いましても経営戦略はもちろん、経済予測、マーケティング、経営数字、人事・採用、生産性向上、技術・トレンド、成功哲学、健康、教養…など、テーマは多岐にわたります。

 テーマ別の講話は60分ほどで簡単に基本やトレンド、ポイントだけをまとめた早分かりで学べる講話や、そのテーマの悩みを解決するための具体的なやり方を順序立てて解説していく数時間構成の講話もあります。

 基本的な知識だけを知りたい、今のトレンドだけを押さえたい場合には60分くらいの短い講話で問題ありません。基本から応用までしっかりやり方を学びたい、仕組みや手順を知りたい場合には、各講師が体系化した内容を数時間収録した講話の方がおすすめです。

 たとえば、今のように採用難時代に突入し、思ったように人材が採れない、採用しても辞めてしまうと悩んでいる企業が多いと思います。そのような課題を解決するテーマ別の講話のひとつとして「人材採用のやり方」を実務家が解説する講話があります。

採用難時代に人材を獲得する「採用戦略」CD・デジタル版 特集ページへ

こちらの講話ですと、採るべき人物像や選考基準の決め方、応募者の集め方、スケジュールの立て方や進捗管理などを解説する「採用計画の立て方」、面接で聞くべき質問や面接のすすめ方、採用のミスマッチの防ぎ方、フォローのやり方を解説する「採用面接のやり方」、採用募集のエリアを広げて母集団を増やし、採用コストも減らせる「オンライン面接の活用法」などをミミガクして学んで、実践することができます。

その分野の最新情報を知りたい、この分野で悩んでいるので、しっかり学んで自社にも取り入れて実践したいという2つの視点で選ぶ講話を使い分けてみてはいかがでしょうか。

Track6 聞き手のある講演録からミミガクして学ぶ前のページ

関連記事

  1. 3分でつかむ!令和女子の消費とトレンド/【第5回】令和女子と消費の変化 「Fashion」「Hobby」「Relationships」

  2. 統計データを経営に活かす 第2回「モノ」から「コト」へとは?

  3. 講師インタビュー「スピーチの秘訣」ソニー歴代トップのスピーチライター佐々木繫範氏

最新の経営コラム

  1. 第115回 経理の新入社員と若手社員の育て方

  2. 第135回 妙見温泉(鹿児島県) 鄙び宿の泡付き湯と洗練宿の絶景露天

  3. 国のかたち、組織のかたち(41) 鉄道は国営か民営か(下)

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. キーワード

    第150回 ビットコイン
  2. 採用・法律

    第19回 『業務委託契約に潜む法的リスクとは!?』
  3. 社員教育・営業

    第38講 カスタマーハランスメント対策の実務策㉕
  4. 社員教育・営業

    第29講 お申し出者のお宅への訪問対応~その7~
  5. 税務・会計

    第50回 忙しい社長を支える「できる経理」を育てる方法
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ