menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

税務・会計

第28回 危機対応による役員報酬の減額は、年度の途中でも構わない

おカネが残る決算書にするために、やっておきたいこと

今回のキーワード
役員報酬は非常時においては減額してもかまわない

「役員報酬は事業年度途中で変更できない」
と言われますし、確かにその通りです。
しかし、その目的は、年度末が近づいてきて、
「今期は利益が多く出過ぎているから、役員報酬を増やして利益を減らそう」
といった利益調整に増額調整されることがあると困るからです。
「節税のために役員報酬を増やすなんて、けしからん!」というわけです。
だから原則、定時株主総会で決定した役員報酬は税務署に申告し、むやみに変更すれば、わかる仕組みになっているのです。
 
しかし、経営危機に陥った際、支出を絞るために役員報酬を減額する場合、これは節税のためではありません。会社経営の継続を何とかしてでも図るためです。
先に書いたような、節税目的ではないのです。
このような目的での役員報酬の減額は、取締役会で決議をした議事録を残せば、認められるのです。
例えば仮に、従業員の給与を減額しないと生き残れないのなら、真っ先に役員報酬を大幅カットするべきなのです。
 
「役員報酬は事業年度途中で変更できない」
というのはあくまでも原則であり、例外は存在するのです。
 
bspl2_28.jpg

第27回 長らく無借金の会社は、銀行にとって狙い目です前のページ

第29回 手元資金がいるときは、有価証券もタイミングを見て売却しなさい次のページ

関連セミナー・商品

  1. 社長の決算書の見方・読み方・磨き方

    社長の決算書の見方・読み方・磨き方

  2. 井上和弘の「経営緊急7大インフレ対策」セミナー収録

    音声・映像

    井上和弘の「経営緊急7大インフレ対策」セミナー収録

  3. お金が残る決算書「100の打ち手」

    音声・映像

    お金が残る決算書「100の打ち手」

関連記事

  1. 第20回 短期借入金と長期借入金はどう違うのか、ご存知ですか?
    ~設備資金を短期でまかなうのは大間違い~

  2. 第14回 回収条件を契約前にはっきり伝えて、早く売上回収している

  3. 第2回 
    バブル期はB/S不況、今はP/L不況です。

最新の経営コラム

  1. 第19回 中期経営計画に投資計画が含まれている

  2. 第174回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方96「アウトプット力を高める日々のアクション」

  3. Track7 テーマ別の講話からミミガクする

ランキング

まだデータがありません。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 健康

    第24回 湯の峰温泉(和歌山県) 7色に変化する神秘の濁り湯
  2. マネジメント

    組織を動かす力(8)人材を育てる
  3. キーワード

    第73回  マニュアル、ノルマ、クルマもない。 だから「売れる」日本一のディーラ...
  4. 真訳 五輪書

    教養

    第116回『真訳 五輪書』(著:アレキサンダー・ベネット)
  5. 経済・株式・資産

    第76回「改めて経営にとっての相場観の重要性を気づかせる」ニトリホールディングス
keyboard_arrow_up