menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

税務・会計

第19回 製造原価報告書なんて、中小企業ではいらない!
~上場企業並みの処理をしたほうがよい、という大ウソ~

おカネが残る決算書にするために、やっておきたいこと

今回のキーワード
「製造原価報告書」

特にメーカーなど、製品を作る会社の決算書において、損益計算書を補完する役割で作成される、決算書の一部となる計算書です。
上場会社に於いては、製品にかかる原価や経費を明確にして株主に開示する必要があります。製造原価の内容は、原材料費だけでなく、労務費、光熱費、その他製造経費なども含むのです。
売上高から、その製造原価を差し引いたものが、売上総利益となります。
 
しかし、経営サイドから見れば、本当に知りたい売上総利益は、売上から原材料費だけを引いた利益です。いわゆる限界利益とも言います。
なぜなら、製造原価報告書があると、労務費も経費も、製造原価と一般管理費に分散されます。全社の労務費を算出するにも、製造原価の労務費と一般管理費の労務費を合計しなければなりません。要は、非常に見づらく面倒くさいのです。
 
数字を開示するわけでもないのに、わざわざ見づらい決算書にする必要はありません。
製造部門の数字を把握したいのなら、決算書とは別に、管理会計として社内で数字を把握すればよいのです。その方が、数字を早く知ることができ、機動的に対策を打てます。
 
中小企業の決算書は、製造原価報告書など作成せず、シンプルな形にすべきなのです。
 
 
bspl2_19.gif

第18回 解約できない定期預金、ありませんか?前のページ

第20回 短期借入金と長期借入金はどう違うのか、ご存知ですか?~設備資金を短期でまかなうのは大間違い~次のページ

関連セミナー・商品

  1. 持たざる経営

    持たざる経営

  2. 井上和弘の「経営緊急7大インフレ対策」セミナー収録

    音声・映像

    井上和弘の「経営緊急7大インフレ対策」セミナー収録

  3. お金が残る決算書「100の打ち手」

    音声・映像

    お金が残る決算書「100の打ち手」

関連記事

  1. 第12回 月次決算が10日以内にでき、経営幹部間で共有している会社

  2. 第1回 
    損益分岐点は、どうなれば下がるのか?

  3. 第3回 
    株主名簿の整理は、できていますか?~その① 株式が分散しすぎていませんか?~

最新の経営コラム

  1. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年11月20日号)

  2. 第七十八話 展示会後のフォローで差をつける「工場見学の仕組みづくり」

  3. 第219話 少人数私募債の相続対策

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 税務・会計

    第93回 手形サイト60日に短縮、中小企業の資金繰り改善に期待
  2. キーワード

    第31回 BYD
  3. 仕事術

    第78回 「ちょっと聞こえ難い」を解決する話題の製品
  4. 社員教育・営業

    第8講 営業の方が『ご指摘製品の引取りのための訪問をする』際の、とても大切なこと...
  5. 税務・会計

    第36回【解説】電子保存の義務化、2年間猶予が確定|改正[電子帳簿保存法]
keyboard_arrow_up