menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

税務・会計

第35回 買い過ぎはムダ金流出のもと

おカネが残る決算書にするために、やっておきたいこと

 

今回のキーワード
買い過ぎはムダ金流出のもと

「〇〇が不足していて、値段がすごく上がっています!」
ということが、何かにつけて起こります。
そんなときでも、慎重な会社は現場任せにせず、上司やトップが冷静に判断して、必要以上に買うことは思いとどまります。
不足しているときには価格が高く、まとまった数を買えば、支払額がそれだけ大きくなるからです。そこには、資金繰りへの意識が働いているのです。
現場担当者任せだと、「それがないと困る!」となり、高い価格であろうとも、余分に発注しがちになります。
お金の心配よりも、その品物が欠品しないことを優先するのです。
しかし、どの場合もそうですが、不足しているものもやがては満たされてきます。すると、とたんに価格は下がります。
あたりまえです。在庫を抱えているメーカーは、もう高い価格では売れなくなるからです。
このようなムダな買い過ぎが、中小企業ではいまだに結構あるのです。
何かが不足している、という状況が発生したときこそ、過剰に発注していないか、チェックしてほしいのです。
 
 
bspl2_35.jpg

第34回 生命保険を使った埋蔵金、把握していますか?前のページ

第36回 危機に備えて売り物、売り先、売り方の柱をいくつか持ちなさい次のページ

関連セミナー・商品

  1. 「持たざる経営」出版記念 特別セミナー

    セミナー

    「持たざる経営」出版記念 特別セミナー

  2. 持たざる経営

    持たざる経営

  3. 井上和弘の「経営緊急7大インフレ対策」セミナー収録

    音声・映像

    井上和弘の「経営緊急7大インフレ対策」セミナー収録

関連記事

  1. 第41回 小口現金と仮払金があるだけで、管理労務コストが膨れます

  2. 第17回 管理者が感情で動かず、カネ勘定で動いている

  3. 第32回 銀行交渉も相見積もりをしている

最新の経営コラム

  1. 第39講 カスタマーハランスメント対策の実務策㉖

  2. 第184回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方107『感謝の気持ちを上手に伝えるコミュニケーション』

  3. 第135回 ブログの運営ノウハウからから出版DXに活路を見出し飛躍の時を迎える(はてな)

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. マネジメント

    交渉力を備えよ(24) 日露戦争の戦費調達を託された高橋是清の苦闘
  2. 経済・株式・資産

    第167話 喜憂併存の中国経済
  3. サービス

    21軒目 「一日かけても訪れたい究極のレストラン」
  4. マネジメント

    第344回【勝ち組企業づくり編⑦】現金は全てを癒す
  5. 採用・法律

    第85回 契約社員を雇止めするときの留意点
keyboard_arrow_up