menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

教養

第31回 『空白』 (著:井上雄彦)

眼と耳で楽しむ読書術

夏休み、いかがお過ごしになられたでしょうか?
 
学生や子どもたちはもちろん、社会人にとっても、
夏休みは一年における楽しみの1つ。
 
欧米人のバカンスのように、
1ヶ月の長期休暇とまではいかなくとも、
社会人にとって、貴重なリフレッシュ期間ですよね。
 
思えば、日本社会において、
自ら望んで長期休暇をとる、ということは
めったにないですよね。
 
取りづらい、というのが実情、とも言えますが。
 
日本では、一度就職したら定年まで
休みなく走り続けるのが基本。
 
倒産やリストラなど、本人が望まない形で
「空白期間」が生じることは、あるでしょうが…。
 
では、実際に、空白期間が生じたとき、
あるいは、仕事を続けている中で、
「心の空白期間」ができたとき、
一体どうするか?
 
思わぬ壁にぶつかることは人生において避けられないことであり、
全ての人にとっての課題であります。
 
今回ご紹介する一冊は、
 
『空白』 井上雄彦  (著)

31-1.jpg
 
です。

空白 (Switch library)/amazonへ

 

 
著者は、かつては『スラムダンク』、
現在は、車椅子バスケットボールを描いた『リアル』、
そして、宮本武蔵の修行の旅を描いた『バガボンド』で
絶大な人気を博している漫画家です。
 
その井上氏が、体調面の理由などもあって『バガボンド』の連載を中断。
 
それから、連載再開まで1年半。
 
その空白期間に、一体何を考え、何をしてきたのか?
 
休載前、及び1年半のブランク、
連載再開後に至るまでの2年間にわたって、
計8回のインタビューを中心に、
克明に心情が綴られているのが本書です。
 
時系列ごとに並んでいますので、その時々の心境、
気持ちの変化がよくわかるのが、最大の見どころです。
 
連載というものに対する怖れ、
人気作家ならではの苦悩、
体調の悪化…
 
休載を決断した背景には、心身ともに精根尽き果てた感が読み取れ、
生みの苦しみの大きさを感じずには、いられません。
 
そして、その闇の中から、いかに復活していくのか!
 
日々の仕事や暮らしの中で、形は違えど、
何も手につかないような疲労感を覚えた人なら、
一層、響くところがあると思います。
 
今、何か壁にぶつかっている人、
人生の岐路に立っている人、
暑さで弱っている人、
立ち上がる力が欲しい人、
 
きっと何かが見えてきます。
 
元気が出る一冊です!
 
 
尚、本書を読む際におすすめの音楽は、
 
シューベルト:交響曲第8番「未完成」&第3番
カルロス・クライバー指揮、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

31-2.jpg
 
です。
 

シューベルト:交響曲第8番「未完成」&第3番/amazonへ

 

未完成のままの名曲が、これから続く我々の人生と重なるようです。
 
ぜひお楽しみください!
 
では、また次回。
 
 

第30回 『私の読書遍歴 ― 猿飛佐助からハイデガー』 (著:木田 元)前のページ

第32回 『見えなくなったら、希望が見えた』 (著:穴澤雄介)次のページ

関連記事

  1. 第14回 『一流の男の勝てる服 二流の男の負ける服』(政近準子 著)

  2. 第20回 『出光佐三 反骨の言魂』(著:水木 楊)

  3. 第10回 『そなえ ~35歳までに学んでおくべきこと~』(野村克也 著)

最新の経営コラム

  1. 第2回 心理的安全性が生む経営成果:意思決定スピードと市場対応力を高める方法

  2. 第1回 成長を加速する組織の条件とは? 経営者が今すぐ確認すべき10の質問

  3. AIの答えに埋もれないあなたらしさ──思いを伝える文章術5つのステップ

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 2025.04.04

    ピョートル・フェリクス・グジバチの『経営戦略の新常識』の連載がスタートしました!経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  2. 2025.04.04

    【最新刊】平美都江氏「利益爆発の経営法則」音声講座(CD版・デジタル版)日本経済新聞4月4日朝刊 広告掲載のお知らせ

  3. 2025.04.01

    先月度 売れ筋人気ランキングの更新のお知らせ

  1. 社員教育・営業

    第13話 成長課題 管理職の部下育成術(13)
  2. 経済・株式・資産

    第147話 共同貧困を招いた毛沢東の「共同富裕」実験
  3. マネジメント

    第101回 『「ネクラ」を「ネアカ」にみせる法』
  4. サービス

    50軒目 「成熟した当たり前の商品を高く売るには」
  5. 税務・会計

    第28回 固定費を変動費に変える「新しい経営スタイル」
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ