menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

経済・株式・資産

第23回  「ライフプランで描く事業承継とセカンドライフ」

会社と社長のための資産管理講座

会社経営に追われて、自分のライフプラン(=人生設計)を熟慮したり、
事業承継に向き合う時間を確保できない社長は少なくありません。
そこでご紹介したいのは、ライフプランと事業承継を織り込んだ社長個人のキャッシュフロー表の有効性についてです。


キャッシュフロー表とは、家計の資金繰り表のこと。
ライフプランに基づく収入・支出というお金の流れを将来に亘って見通すことができます。
先を見通すことができれば、漠然とした不安を払拭できて、今後とるべき対策も具体的に見えてきます。


会社の事業承継を含めて考えるためには、いつ、誰に、どのように引き継ぐのかという会社のビジョンを明確化し、
同時に、自分はいつリタイアし、セカンドライフをスタートさせるかを決定します。
このとき、退職後の会社経営への関わり方について、社長のライフプランと会社の経営計画をすり合わせることが重要です。

いつまでも会社経営に携わりたいという気持ちから社長職を退くことに躊躇されることもあると思います。
その場合には、現役を退いて退職金を受け取った後も、相談役等として会社に残り後継者の育成に携わることも一案です。
会社との関わり方により、個人のライフプランやキャッシュフローに及ぼす影響も異なるの、
一度、自分の思いを明確にした上で、キャッシュフロー表に落とし込んで可視化してみると良いでしょう。


セカンドライフを心豊かに過ごすためには、生涯通じて必要な生活資金が確保できることを
キャッシュフロー表で確認しておくことが大切です。
是非、一度、キャッシュフロー表を作成して、ライフプランとスムーズな事業承継を見通してみて下さい。

キャッシュフロー表

第22回  「分散投資の必要性」前のページ

第24回  「経済大国の変遷、大局観に基づく相続事業承継を」次のページ

関連記事

  1. 第49回「配当利回りから見える株式投資の魅力」

  2. 第82回「多様化するREIT(不動産投資信託)」

  3. 第60回「子や孫の資産形成を支援するためにNISA活用を」~生前贈与資金を少額投資非課税制度で運用する~

最新の経営コラム

  1. 195軒目 「麓寿庵 @京都市 〜旧今尾景年宅の古民家で秘宝のわらび餅」

  2. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2025年4月9日号)

  3. 第376回 社長が「陰謀論」にハマるワケ

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 人事・労務

    第11講 やってはいけない部下のほめ方―スタンフォード大の研究に学ぶ成長マインド...
  2. 社長業

    第28回 時には「過去」と「未来」を切り離して考える
  3. 人間学・古典

    第131講 「論語その31」 君子は 争う所無し
  4. 人間学・古典

    第七話 「肉を割いて腹に満つ」
  5. 人事・労務

    第15話 中小企業における今年の賃上げのポイント
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ