menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

戦略・戦術

第153話 「令和時代は 労務課題の解決を!」

強い会社を築く ビジネス・クリニック

令和時代がスタートします。平成のスタートは金融・財務だったと思っています。土地本位制の担保主義がなくなり、銀行の淘汰が発生しました。財務も各企業の財務諸表によるスコアリングによる格付けが決まりましたね。

リーマンショック後、我々の金融知識もしっかりと考えを変える事ができました。

 

令和時代は、いよいよ働き方改革の実施が目の前に立ちはだかり、この課題を解決しなければならない時代です。

その課題以上に少子高齢化問題は実に悩ましい問題です。

中小企業経営者にとって

・人が集まらない

・給与水準が上がる

・社会保険料費等のコストアップ

・人件雑費が上がる

・外人労働者の増加

 

 

私も実社会生活を50年 半世紀 働いてまいりました。いつの時代にも大きな波が押し寄せてきて、諸問題を解決してきました。

我々の前に大きな課題、問題が出現してきます。その課題を解決した会社が前に進み続け、利益を与えてくれるのです。

 

解決策はないのでしょうか?

年号が変わったという日本で、過ぎ去りし成功例に酔いしれるのではなく、新しき令和時代に新しい技法の吸収を考えねばなりません。

その武器は、IT技術、ロボット技術の活用にあるわけで、これらの手法を理解し、使い切れない人材は去っていただき、会社の中枢人材は新しき若き人材で、会社の舵を握って頂くことが重要になります。

 

天皇陛下も自らが退位されることを望まれて、上皇につかれます。会社で申せば代表取締役から会長、顧問、相談役になられるのです。

 

いかがでしょうか? 

令和時代に全く新しい若い組織に組み替えられは・・・・

 

第152話 「ホームページの採用情報を充実させなさい」前のページ

第154話 「やがて、令和時代の節税保険商品が生まれます」次のページ

関連セミナー・商品

  1. 第39期生「後継社長塾」2026年4月開講

    セミナー

    第39期生「後継社長塾」2026年4月開講

  2. 井上和弘の経営の核心102項

    井上和弘の経営の核心102項

  3. 井上和弘『経営革新全集』10巻完結記念講演会 収録

    音声・映像

    井上和弘『経営革新全集』10巻完結記念講演会 収録

関連記事

  1. 第101話 「危機感をもっていました人手不足時代が 又 やってきました part3」

  2. 第37話 「有償解除って…」

  3. 第19話 「ブラジル・アルゼンチン視察報告」

最新の経営コラム

  1. 第223話 ビジネスに情を持ち込むな

  2. 第八十二話 「家具を売らない家具屋」— 西岡家具店の挑戦

  3. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳 2025年3月19日号

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 人間学・古典

    第28講 「言志四録その28」静を好み動を厭うを懦という。懦は事を了するを能わず...
  2. 製造業

    第255号 東証一部の隠れた高収益企業・チノーのチョコ案改善とは
  3. キーワード

    第33回(普段使いを意識させる)「Freiheit フライハイト」
  4. コミュニケーション

    第52回 メールや手紙の書き出しで使える梅雨時の歳時記
  5. マネジメント

    交渉力を備えよ(18) 筋を通して実利を取る
keyboard_arrow_up