menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

戦略・戦術

第65話 「今、経営者に求められる、雇用に対しての考え方」

強い会社を築く ビジネス・クリニック

派遣労働者の派遣切りの問題が数年前から問題になっています。
そんな大問題なのだろうか・・・
 
派遣社員、パート、アルバイトの非正規社員を騙して企業は雇用したわけでは絶対にありません。最初から覚悟して理解して、派遣会社に派遣労働者として雇用されたわけであります。
 
非正規社員は「切られて結構・・・」という気概を持ち、次の新しい職種に移動すべきじゃありませんか・・・
現実、介護、外食、リゾート、葬儀、農林業、漁業等まだまだ人手不足の業界があるのです。
 
対策として「生活保護」をもらう手続きが言われていますが、皆さん、近くの生活保護を受けている人をご存知ですか・・・
一度、公共病院等の窓口で観察して見てご覧なさい。
どれだけ彼ら、彼女ら《皆とは申しませんが》傍若無人で弱者づらして、あつかましく振舞っているか・・・・元ヤクザであったり、その手の女性であったり、自家用車を持っていても、もっていないとごまかしている実態などがあります。(市営住宅に住みながらベンツ所有者もいましたっけ)
 
耳ざわりの良い事を言う政治家や評論家は所得保障政策をやれといいますが、「働かなくても生きていける」というモラルハザードをおこし、返って労働意欲を低下させます。
役人も含めて「懸命に生きないと、能力を高めないと生きてはいけない」と思わない社会はよくなりません。
 
老後が心配なら(私も実は心配です)自分の老後対策を他人に求めず、自分に求めるべきです。
 

皆さんに言っておきます。国や政治家や役人・・・・・そうそう自分の息子や娘、女房に求めても期待はずれに終わるだけです。
 
派遣切りされた人が12万5千人ですって・・・
いったい日本の労働者人口はいくらですか・・・6千万、5千万、4千万・(?) 何%にあたるのでしょうか・・・
不況期になれば、正社員でもこれぐらいの失業者は出るじゃありませんか・・・何をゴチャゴチャ言っているのでしょうか・・・私には理解できません。
 
経営戦線に立っている私たちにとって派遣切りばかりが問題視されていますが、なぜ、下請け切りが話題にならないのでしょうか。
不況期になれば企業は下請けを切り、出入業者に注文を出さなくなっているのです。これ・・当たり前なんです。
 
仕事がある時に働く登録型派遣や製造業への派遣禁止、規制強化などはもってのほかです。
規制強化の根底には非正規の仕事を制限すれば正社員の登用が増え、処遇格差がなくなるという短絡的な考え方があります。
企業が人件費を減らそうとしている今時、そんな行動には出ず、逆に非正規社員が職を失ってしまうでしょう。
 
世界的に賃金を考える時代です。
非正規社員の働く場を拡大する、勤務時間を短くしたい女性労働者達の受け皿づくりが必要です。
もっと多様化した柔軟な労働環境を作らないと、海外にますます企業が出てしまうじゃありませんか。
 
雇用者に占める労働組合員は今や、18.5%なんです。
民主党の支持母体の連合の考え方は今や労働者の声を反映していない。硬直化し現実視していない。規制さえすればよいという役人的な考え方ではないでしょうか。
 
経営者の皆様は現実を知り、経営者としての雇用に対する考え方と具体的な方針を持っていただきたいものです。

 

第64話 「定期昇給の無い給与体系」前のページ

第66話 経営者の真のマインドチェンジ「インフレ経済からデフレ経済への転換」次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連セミナー・商品

  1. 井上和弘『経営革新全集』10巻完結記念セミナー

    セミナー

    井上和弘『経営革新全集』10巻完結記念セミナー

  2. 社長の財務戦略

    社長の財務戦略

  3. 井上和弘の「経営緊急7大インフレ対策」セミナー収録

    音声・映像

    井上和弘の「経営緊急7大インフレ対策」セミナー収録

関連記事

  1. 第153話 令和時代は 労務課題の解決を!

  2. 第23話「バブっている時、中に居る人はわからない」

  3. 第137話 銀行借入時の抵当設定に気を付けよ! その2

最新の経営コラム

  1. 第134回『SHOーTIME 大谷翔平』(著:ジェフ・フレッチャー、翻訳:タカ大丸)

  2. 第五十八話 店のシャッターを看板代わりにしてコミュニケーションを図る焼鳥屋 その2

  3. 第270回 社長の分身をつくる

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. キーワード

    第85回日本の埋もれた工場を表舞台に送り出す『Factelier(ファクトリエ)...
  2. 健康

    第61回 玉川温泉(秋田県) 痛いほど気持ちよい本物の源泉
  3. 人事・労務

    第80話 ストレスチェック制度がスタートしました
  4. 経済・株式・資産

    第31回 八ヶ岳連峰経営で着実に成長する食品スーパー「アークス」
  5. 仕事術

    第63回 2017年は有機ELテレビ元年!
keyboard_arrow_up