menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

戦略・戦術

第93話 「ダメな会社の経営幹部の価値判断」

強い会社を築く ビジネス・クリニック

流動資産の中身を、我がICOのコンサルタントは精査します。
先日も売掛金が、月商から見てバランスしていない会社の中身を調べました。
2つの事実が判明しました。
 
(1)1~2年前の売掛金(不良売掛金)が、そのまま、売掛金の中に
   存在していました
(2)この3か月、売掛金が未回収のお客に、まだ、サービスを提供していました
                  
経理責任者に問います。
(1)の場合、
 「なぜ、落としてしまう、消してしまう行動を起こさないのですか?」
 
→ これを落としてしまうと、今期は赤字になってしまうので落とせないのです!
→ 税理士は、すぐに落とせないと…いいます。
 
真顔で反論して来るのです。
40年間、経営コンサルタントをしていて、未だにこんな答えが返ってくることに驚きます。
 
(2)の場合、なぜ3か月もお金を支払っていただけないお客様に、サービスを提供するのですか? サービスをストップして督促しないのですか?
それに携わっているわが社の社員には、給料を支払っているのですよ…?
 
→ 3か月ぐらい支払いがないからと言って、目くじらを立てて、お客の気分を害してしまえば、お客を失うことになりますし、売り上げも減じてしまうじゃありませんか?
 
理屈にならない答えが返ってきます。
 
私は、一流の会社や自社を強く、良くしようと思えば、
『良いお客様に囲まれることであり、悪い会社(約束を守らない、不誠実な会社)とは付き合わないことである。』
『管理がしっかりしている会社、決めたことは守る会社にすること。杜撰なルーズな会社は、収益性の悪い会社になってしまう』
という信念を持っています。
 
 
税理士や弁護士の先生方が「井上先生の付き合い先の企業は、すべて健全な良い会社ですね!」とびっくりされます。
何もビックリすることはないのです。
40年間かけて良い会社を発掘し、協力・指導して、誠実な会社、収益性、安定性のある企業にしてきたのですから…
 
取引をストップすれば、一時期的には、売上が落ちるかもしれません。しかし、ダメな会社と取引をしていれば、後できっと、もっと悪いことが発生するのです。結果は、決して良くなりません。
 
バブルの時、私も独立間もない頃で、不誠実な会社が顧問先としてありました、高額の顧問料をいただいており、辛抱しながら、付き合いもしていました。しかし、数年後には、それらの企業は倒産してしまいました。
その高額の売り上げが減じて、穴埋めするのに困惑しました。普通の金額を頂き、コツコツと長年にわたって、収入を得る方が、ずーっと特になる事を痛いほどわかりました。
 
悪い会社は、ライバルに差しあげる。
良い会社を他社との競争で奪うのです。
それが営業の仕事、経営者の務めではないでしょうか。

第92話 「社長の強い自己顕示欲は抑えて下さい。」前のページ

第94話 「なぜ、キャッシュフローが大切なのか?」次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連セミナー・商品

  1. 第39期生「後継社長塾」2026年4月開講

    セミナー

    第39期生「後継社長塾」2026年4月開講

  2. 井上和弘の経営の核心102項

    井上和弘の経営の核心102項

  3. 井上和弘『経営革新全集』10巻完結記念講演会 収録

    音声・映像

    井上和弘『経営革新全集』10巻完結記念講演会 収録

関連記事

  1. 第153話 「令和時代は 労務課題の解決を!」

  2. 第117話 「預金封鎖は実行できない!」

  3. 第178話 「短期借入金を減じる対策!」

最新の経営コラム

  1. #13 一流の〈ミスのフォロー力〉-仲間にミスがあった時-

  2. 第83回『視察レポート!世界はますます2極化 勝ち組と負け組の違いは何か?~アメリカ&CES視察レポート ポートランド、ラスベガス、メキシコシティ~』

  3. 第60回 ライバルは常に自分自身である

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 戦略・戦術

    第211号  「朝会」「朝礼」を情報共有の場に
  2. ブランド

    vol. 9 プロトコル/ダイニング・エチケット 〜食後のナプキン扱いで本性...
  3. コミュニケーション

    第131回 「時間に遅れている人への声かけ」
  4. マネジメント

    第20回 会社繁栄の道理を知る(後編)
  5. 教養

    第157回『スポーツは人生に必要ですか』(著:森林貴彦、為末大)
keyboard_arrow_up