menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

新技術・商品

第33話 古きよきものに、磨きをかけて

北村森の「今月のヒット商品」

 7都府県を対象とした緊急事態宣言が出た時期ですから、外に出かけなくても取り寄せ(ネット通販)で入手できる、あるスマッシュヒット商品の話を、今回はお伝えしましょう。

 

 今年2月末に発売となって、たちまち初回生産分を捌ききり、先日、追加生産分が売り出された「キミニミキ」という飲料です。値段は200mlで税別500円ですから、飲料としては決して安くない。しかも、現在購入できるのは、鹿児島市内の数店舗と、公式のネットショップ(https://amamikoyomi.stores.jp)くらいです。それでも好発進を見せている。

 

 「キミニミキ」って、いったいなんなのか。そして、どうして私がこの商品に注目したのか。それを綴っていきたいと思います。

 

 

mori 33 1.jpg

 

 

 これが商品です。2種類あって、ひとつは「黒」、もうひとつは「白」です。

 

 そもそもの話からしますね。奄美大島には古くから「ミキ」という発酵飲料があります。これ、お米とサツマイモと砂糖から作られる、甘酸っぱい飲み物。ちょっと酸味のきいた甘酒という感じです(アルコールは含まれていません)。奄美では、このミキをお供え物にしてきた経緯があります。ミキの語源は「神酒」なのですね。

 

 奄美のスーパーマーケットに行くと、このミキが1リットル300円ほどで販売されています。島にあるいくつもの事業者が商品化しているんです。ただ、地元出身者に言わせると、奄美にいる若い人はあまり飲まない。おばあちゃんの家にある飲料という感じ、だそう。

 

 でも、このミキって、すぐれた発酵飲料とも表現できます。疲れたときに1杯ごくりと飲むと、なんと言いますか、身体にしみていく気がします。

 

 そんなミキを過去のものにしてしまっていいのか……。島の出身で、現在は島を離れ、鹿児島市街で奄美料理の飲食店を営む、ひとりの女性はそう考えました。彼女は30代で、島にいたころにはミキはもう古くさい飲み物というイメージではあったのですが、ふと、ミキの持つ魅力を伝えたいと思い立ったそうです。このまま埋もれさせてしまうのはもったいない、と。

 

 ただ、従来のミキをそのまま全国に売り出すのでは、普及はおぼつかないだろうとも踏まえたそうです。これまでのミキはちょっと重いと言いますか、甘みもけっこう強めだったので。

 

 私、商品開発で大事なのは、「(既存の商品と)なにを変えて、なにを変えないかを、しっかりと見極める作業」であると、常々思っています。では、彼女はミキを新たに商品化するに当たって、なにを変え、なにを変えなかったのか。

 

 まず、製造委託先は、あくまで奄美の事業者としました。ミキの本来の味、そしてミキの歴史をよく知る人にこそ委ねられるわけですからね。そして買えたのは……。

 

 先に触れたように、「黒」と「白」の2種を作った。「黒」のほうは竹炭とレモンを加えています。北米ではチャコール(炭)ドリンクが人気を集めていますね。そこにヒントを得たらしい。「白」は生姜味です。生姜もまた、若い女性層が好感を抱く素材です。

 

 そしていずれも、飲んでみるとわかるのですが、とてもシュッとした、すんなりと口にできる味わいとしています。甘すぎず、飲みやすく、しかもエッジがきいている。

 

mori 33 2.jpg

 

 「黒」「白」の2種類としたことで、販売上の思わぬ効果を生めたとも、彼女から聞きました。「90%ほどの購入客が、2つをセットで求めてくる」のだそうです。確かに……両方試したくなりますからね。そしてクチコミで、偶数単位で売れてゆき、発売から1カ月も経たないうちに、初回生産分が完売となった。実に巧みな手法だと感じ入りました。

 

 さあ、まとめに入りましょう。この「キミニミキ」、ヒントになるポイントがいくつかありますね。改めて整理しましょう。

 

 まず、足許に古くからあった宝物を生かした。地域発の商品の場合、これってとても大事なところだと、私は思います。

 

 次に、変えるべきところと変えるべきでないところをしっかりと見極めた。先ほどご説明した通りです。

 

 まだあります。この「キミニミキ」の開発と商品化にかけたコストは、初期段階で90万円程度に抑えているという部分なんです。90万円でまずは1000万本という計算であると聞きました。

 

 「最初は小さく始める、という意識で臨みました」。彼女はそう言います。

 

 スタートアップの戦術にはさまざまな形が考えられ、一概になにが正解かは断言できませんが、今回の「キミニミキ」のように、小さく始めて、そこから少しずつ無理なく育てるという考え方は、ひとつのやり方として間違いなくあるのだと感じました。

 

 実際、それで早くも答えを出せているわけですしね。

 

 

第32話 線路がつながる3月前のページ

第34話 ステイホーム状況下のヒット商品次のページ

関連セミナー・商品

  1. 《大ヒット商品・新流行》超トレンド予測

    音声・映像

    《大ヒット商品・新流行》超トレンド予測

  2. 2023年《大ヒット商品の作り方》

    音声・映像

    2023年《大ヒット商品の作り方》

  3. 2022年《超トレンド予測》

    音声・映像

    2022年《超トレンド予測》

関連記事

  1. 第86話 Z世代(の若い人)は、どんな商品を推す?

  2. 第5話 なんという結末なんだ!

  3. 第60話 使い方を決めるのは消費者

最新の経営コラム

  1. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年9月18日号)

  2. 第63回 「去る者は日々に疎くなし~新将命氏の三回忌に」

  3. 第217話 借金をする者は やがて後悔する(イギリスの古格言)

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 採用・法律

    第123回 短時間労働者への被用者保険の適用がさらに拡大されます
  2. マネジメント

    交渉力を備えよ(50) 情報なしに交渉主導権は握れない
  3. サービス

    87軒目 「小さな店にしかできないことを売りにするすばらしい割烹」
  4. 教養

    2012年8月号
  5. 人間学・古典

    第82講 「帝王学その32」 任用するところは、必ず須らく徳行学識をもって本とな...
keyboard_arrow_up