menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

税務・会計

第78回 インボイス制度点検その9 インボイス番号はどうやって検証すべきか?

賢い社長の「経理財務の見どころ・勘どころ・ツッコミどころ」

会計事務所や税務署にチェックしてもらう

会社の経理担当者が、受領したインボイスの登録番号の有効性を確認しない場合、消費税額の計算が適正に処理されない恐れがあります。

会社としては、たとえ不備があったとしても、税務会計監査を依頼している会計事務所が検証して修正してくれるものと考えているでしょう。

 

しかし、会計事務所にとっても、通常の監査業務に加えてインボイス登録番号の確認作業が増えることになります。

そうなると、会計事務所は追加作業時間に見合う報酬を請求することになりますが、 関与先企業がインボイス点検のために報酬の値上げに応じてくれるとは限りません。

その結果、会計事務所としても通常の監査業務の時間内でできる範囲でしか、インボイス登録番号の確認作業はできないことが予想されます。

 

会社の経理担当者も会計事務所もインボイス登録番号の確認作業が十分にできないということになると、最終的には税務調査で確認されることになります。

インボイス制度は国が作った制度ですので、会社が自ら経費を使って点検するのではなく、税務署に無料で点検させようと考えている社長も少なくありません。

 

誰にインボイス登録番号を点検してもらいますか?

次のページ
1

2

3 4

第77回 インボイス制度点検その8 10月1日をまたぐ取引のインボイス処理前のページ

第79回 インボイスを修正するときの注意点次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連セミナー・商品

  1. 月次決算は5日間で出せる!スターターキット

    月次決算は5日間で出せる!スターターキット

関連記事

  1. 第42回【経理人材の他部署活用】組織の計数管理レベルを向上させる方法

  2. 第32回 経営改善のヒントが見つかる「3つの点検」

  3. 第6回 契約書・請求書の電子化を始めていますか?

最新の経営コラム

  1. 第226話 大借金して土地は買うな!

  2. 第八十五話 地方店が選ばれるための採用戦略とは?【後編】

  3. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2025年6月18日号)

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. コミュニケーション

    第120回 「相手の小さな動きには、意味がある。」
  2. 経済・株式・資産

    第10話 会社の借り入れが過大になる理由
  3. マネジメント

    第282回「生産性向上病」の恐怖
  4. 健康

    第78回 小谷温泉(長野県) 歴史ある名湯がつくり出した芸術に酔いしれる
  5. 社員教育・営業

    第77講 クレーム対応成功の法則はまず『親身的対応7つの手順』で運ぶこと(5)
keyboard_arrow_up