menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

税務・会計

第82回 2023年末までに準備必須!電子帳簿保存法改正対応

賢い社長の「経理財務の見どころ・勘どころ・ツッコミどころ」

■ 電子取引の利用状況を把握する

コロナ禍以降、書類のペーパーレス化は、社内だけでなく社外との取引においても増えつつあります。

まずは、毎月社内で発生する受発注書や納品書、請求書、領収書のうち、電子取引でやり取りしている種類を洗い出します。

このとき電子取引を受送信する媒体別に、電子メール、ネット通販サイト、キャッシュレス決済(クレジットカード、電子マネー、決済アプリなど)などに区分しておくといいでしょう。

また、電子取引のデータ形式には、PDF、CSV、XML、JPEGなどさまざまなものがあります。

電子取引の種類ごとにどのようなデータ形式のものがあるかを把握しておいてください。

次に、電子取引の種類や形式別にそれぞれ月間の発生件数を数えます。

データ件数が少なければ社内のサーバーや経理のパソコンで管理できますが、件数が増えればデータ管理のためのシステムが必要になるでしょう。

電子取引の種類や件数に応じて、社内で運用ルールを決めて保存管理するようにします。

毎月の電子取引の種類や件数を把握していますか?

次のページ

1

2

3 4

第81回 インボイスの記載不備に注意!前のページ

第83回 電子取引のシステム対応が間に合わない場合の対処法次のページ

関連セミナー・商品

  1. 経理のレベルアップオンライン講座

    セミナー

    経理のレベルアップオンライン講座

  2. 月次決算は5日間で出せる!スターターキット

    月次決算は5日間で出せる!スターターキット

関連記事

  1. 第77回 インボイス制度点検その8 10月1日をまたぐ取引のインボイス処理

  2. 第1回 コロナ禍の影響を経営数値で説明する

  3. 第45回 中小企業の経理DXは「IT導入補助金」を活用する|新設「デジタル化基盤導入枠」

最新の経営コラム

  1. #12 一流の〈出会い活かし力〉-名刺交換から即仕事につなげる-

  2. 第59回 社長のリーダーシップとは何か

  3. 第223話 ビジネスに情を持ち込むな

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. サービス

    106軒目 「地方の和食店で飲み放題付き5,000円を脱却するヒント 味あら井(...
  2. 社長業

    Vol.134 やっぱり「展示会」に行ってみよう!
  3. ブランド

    <事例―23 ロイズコンフェクトの生チョコレート(B2C)>日本に加え、海外での...
  4. 社長業

    Vol.68 社風は重要な「見えない資産」である
  5. マネジメント

    第183回 自分の財布からお金を出す気持ちで考える
keyboard_arrow_up