menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

税務・会計

第83回 電子取引のシステム対応が間に合わない場合の対処法

賢い社長の「経理財務の見どころ・勘どころ・ツッコミどころ」

電子取引データのシステム対応が間に合わなかったら…

電子帳簿保存法(電帳法)の改正により、2024年1月から電子取引データの原本保存が義務化されます。

しかし、多くの中小企業では人材や資金に余裕がないため、電子取引データの管理の整備やシステム導入が進んでいないのが現状です。

今後の税務調査においても、電帳法の改正対応が間に合わない中小企業は、どのような対処をしておけばいいのか心配なところです。

そこで今回は、電子取引データのシステム対応が間に合わない場合の対処法について、説明します。

 

電子メールで受信したPDFの請求書をどこに保存していますか?

 

電子取引データの改ざん防止措置対策

インターネット経由の取引情報や電子マネー、決済アプリの購入履歴等の電子取引に関しては、原本の電子データを保存しなければなりません。

データを保存するだけでなく、オリジナルの電子データが修正や削除されていないことを管理する改ざん防止措置をとることが必要です。

電子取引データの改ざん防止措置については、次の3つのやり方があります。

・専用のデータ管理システムを導入し運用する

・データ管理機能のあるクラウドサービスを利用する

・訂正及び削除の防止に関する事務処理規程を作って守る

 

電子取引データの取り扱い件数が多い企業においては、電帳法に準拠したシステムやクラウドサービスを利用するのが一般的です。

一方で、電子取引データの件数が少なく、システムを導入するほどではない中小企業においては、社内で事務処理規程を作って運用することになります。

この場合の事務処理規程については、Word形式の雛形が国税庁のサイトに掲載されていますので、年内にダウンロードして社内用に編集しておくことをお勧めします(国税庁「電子取引データの訂正及び削除の防止に関する事務処理規程[法人の例]」https://www.nta.go.jp/law/joho-zeikaishaku/sonota/jirei/0021006-031.htm)。

 

電子取引データの保管ルールは社内で決まっていますか?

次のページ

1

2 3 4

第82回 2023年末までに準備必須!電子帳簿保存法改正対応前のページ

第84回 電子取引データは1カ所でまとめて管理する次のページ

関連セミナー・商品

  1. 月次決算は5日間で出せる!スターターキット

    月次決算は5日間で出せる!スターターキット

関連記事

  1. 第24回 「社長の利益に対する考え方」で経営に差がつく

  2. 第43回 値上げの春は要注意!
    業績直結「コスト構造の点検」3つのポイント

  3. 第7回 手形の電子化を始めていますか? 

最新の経営コラム

  1. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年11月20日号)

  2. 第七十八話 展示会後のフォローで差をつける「工場見学の仕組みづくり」

  3. 第219話 少人数私募債の相続対策

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 後継者

    第12回 親側の教育 最強の相続対策
  2. 人事・労務

    第42話 2012年・年末賞与はどのように決めるか
  3. 人間学・古典

    第7回 「新しき年を寿ぐ」
  4. サービス

    68軒目 「次の時代の予感を感じる若手料理人の星」
  5. 社員教育・営業

    第59話 成長課題 管理職の部下育成術(59)
keyboard_arrow_up