menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

税務・会計

第83回 電子取引のシステム対応が間に合わない場合の対処法

賢い社長の「経理財務の見どころ・勘どころ・ツッコミどころ」

電子取引データのシステム対応が間に合わなかったら…

電子帳簿保存法(電帳法)の改正により、2024年1月から電子取引データの原本保存が義務化されます。

しかし、多くの中小企業では人材や資金に余裕がないため、電子取引データの管理の整備やシステム導入が進んでいないのが現状です。

今後の税務調査においても、電帳法の改正対応が間に合わない中小企業は、どのような対処をしておけばいいのか心配なところです。

そこで今回は、電子取引データのシステム対応が間に合わない場合の対処法について、説明します。

 

電子メールで受信したPDFの請求書をどこに保存していますか?

 

電子取引データの改ざん防止措置対策

インターネット経由の取引情報や電子マネー、決済アプリの購入履歴等の電子取引に関しては、原本の電子データを保存しなければなりません。

データを保存するだけでなく、オリジナルの電子データが修正や削除されていないことを管理する改ざん防止措置をとることが必要です。

電子取引データの改ざん防止措置については、次の3つのやり方があります。

・専用のデータ管理システムを導入し運用する

・データ管理機能のあるクラウドサービスを利用する

・訂正及び削除の防止に関する事務処理規程を作って守る

 

電子取引データの取り扱い件数が多い企業においては、電帳法に準拠したシステムやクラウドサービスを利用するのが一般的です。

一方で、電子取引データの件数が少なく、システムを導入するほどではない中小企業においては、社内で事務処理規程を作って運用することになります。

この場合の事務処理規程については、Word形式の雛形が国税庁のサイトに掲載されていますので、年内にダウンロードして社内用に編集しておくことをお勧めします(国税庁「電子取引データの訂正及び削除の防止に関する事務処理規程[法人の例]」https://www.nta.go.jp/law/joho-zeikaishaku/sonota/jirei/0021006-031.htm)。

 

電子取引データの保管ルールは社内で決まっていますか?

次のページ

1

2 3 4

第82回 2023年末までに準備必須!電子帳簿保存法改正対応前のページ

第84回 電子取引データは1カ所でまとめて管理する次のページ

関連セミナー・商品

  1. 月次決算は5日間で出せる!スターターキット

    月次決算は5日間で出せる!スターターキット

関連記事

  1. 第86回 電子取引のデータ保存に関するよくある質問

  2. 第6回 契約書・請求書の電子化を始めていますか?

  3. 第34回 直前確認! 2022年1月改正[電子帳簿保存法]

最新の経営コラム

  1. 第28回 福利厚生を充実させて人員の定着化ができている

  2. 手紙を書く際に「読みやすく書く」コツとは?

  3. 第131回ラーメンの海外進出によって、第3期の成長ステージ入りも(アリアケジャパン)

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 経済・株式・資産

    第94話 なぜ日本企業は中国市場から逃げるのか?
  2. 教養

    第3回 『太極拳が教えてくれた人生の宝物』(フランソワ・デュボワ 著)
  3. マネジメント

    第三十五話 最初は寝る暇も惜しんで頑張ろう(誠志堂マイヤーズ)
  4. 税務・会計

    第15回 延長された特別償却制度を活用していますか?~「どちらでも同じ」という税...
  5. 新技術・商品

    第27話 「ひるまない」は、やはり大事な要素かも
keyboard_arrow_up