menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

税務・会計

第112回 経理部門のタイムパフォーマンス向上のための具体策

賢い社長の「経理財務の見どころ・勘どころ・ツッコミどころ」

タイムパフォーマンスを意識した経理改革を推進

今回は、経理部門のタイムパフォーマンス向上策について、説明しました。

改善策のポイントは次の3つです。

  • 付加価値を生まない書類事務をデジタルで解消する
  • 短縮した時間を経営管理に割り当てる
  • 効率的なデジタル環境と組織体制を整備する

 

経理部門のタイムパフォーマンスを向上させるためには、デジタル技術を活用した業務の自動化や、管理会計的な視点を活用した財務管理の強化、業務プロセスの見直しが不可欠です。

これらの改善策を組み合わせることで、単なる記帳業務にとどまらず、企業経営を支援する経理部門へと進化させることができます。

経理担当者の役割が変化する中で、タイムパフォーマンスを意識した業務改革を進めることが、企業と社員の成長につながります。

 

経理社員の時間あたりのパフォーマンスに満足していますか?

1 2 3

4

第111回 経理社員の成長を邪魔する3つの原因前のページ

第113回 金利上昇に備えて中小企業が準備すべき3つのこと次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連セミナー・商品

  1. 経理のレベルアップオンライン講座

    セミナー

    経理のレベルアップオンライン講座

  2. 月次決算は5日間で出せる!スターターキット

    月次決算は5日間で出せる!スターターキット

関連記事

  1. 第37回【令和4年1月1日施行】[電子帳簿保存法]の改正、社長が押さえておくべき〈3つのポイント〉

  2. 第107回 書類のデジタル化で仕事を見える化し、効率化とミス削減を実現

  3. 第95回 不正のトライアングルを理解して経理不正を予防する

最新の経営コラム

  1. 第148回 職業安定法に基づく告示や指針が一部改正されました!

  2. 第176回 ジブリ風

  3. 国のかたち、組織のかたち(44) 英国鉄道はなぜ経営効率化に失敗したか(中)

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 社員教育・営業

    第5話 「報告は鮮度が命!!」
  2. 人間学・古典

    第80講 「帝王学その30」 一言 善からざれば 人これを記し その恥塁を成す。...
  3. 人事・労務

    第124話 今後の賃金動向と中小企業の賃金政策を考える(2)
  4. 仕事術

    第75回 話題の「AIスピーカー」とは?
  5. キーワード

    第172回 パリ・AIサミット
keyboard_arrow_up