menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

マネジメント

故事成語に学ぶ(16)過(あやま)っては則(すなわ)ち改むるに憚(はばか)ることなかれ

指導者たる者かくあるべし

    誤りは不名誉という認識
 新聞記者時代の話で恐縮だが、紙面における「訂正」の扱いのことである。1990年代のある時期から、紙面で「訂正・お詫び」の掲載件数が異様に増えはじめた。数字、固有名詞のたぐいから、明らかな事実誤認に基づくものまで多様である。記事の信頼性を損ねる不名誉なことである。
 それまでは不名誉であるから伏せる、というのが常識としてまかり通っていたのであるが、発想を変えた。誤りは誤りとして認めることで、記者は慎重になり、かえって訂正すべき誤りは激減した。
 誤りを認めることと、伏せることと、結果的にどちらが紙面への信頼性を増すことになるかということだ。
 業界を代表するY證券は同じころ、バブル経済の崩壊で抱え込んだ膨大な損失を会社ぐるみで隠し続け崩壊に追い込まれた。近年では自動車を含むメーカーによる検査データの不正隠しが相つぎは、会社、製品の信頼性を大きく毀損している。
 「バレなければ隠す、それが会社の利益」という考えは明らかに間違っているが、誰も責任をかぶりたくないので、現場からトップまで隠したがり、より重大な結果を招くことになる。なぜ、わかっちゃいるけどやめられない、のか。
 
 
 孔子の考え
 孔子の言葉を集約した『論語』の冒頭、「学而篇」の中で、こういっている。
 「過(あやま)っては即(すなわ)ち改むるに憚(はば)ることなかれ」(間違いに気づいたら、対面など考えずに、直ちに訂正すればいい)
 人の上に立つものの心得を説いた一節だ。前段にこうある。
 「誠意のない言動をしたり二枚舌を使ったり、くだらない人物を相手に一人自分だけが偉そうにしたりしてはいけない」
 また、別の箇所(衛霊公篇)では同じことをこう表現している。「誤って改めざる、これを過ちという」
 人として過ちは避けられない。しかし、意図しないで起きた過ちを隠し通すことは、意図的な〝罪〟であり、取り返しがつかないことを指摘している。
 
 
 あるべきトップとしての対応
 このことは中国・周代にまとめられた古典中の古典である『易経』の中にも、「過ちあれば、すなわち改む」として取り上げられているが、それでも改まらない、厄介なことだ。
 トップが誤りを隠し通して知らぬ存ぜぬでは、孔子の言を待つまでもなくリーダー失格であるが、部下の誤りを知った時にどうするか。易経には、こんな言葉も載っている。
 「過ちをゆるし、罪を問わない」
 間違えた。でもトップが怖い、出世に響く。強権的支配のリーダーの下では、不正隠しは横行する。過ちを認め、次に生かす。そんなリーダーの下なら、間違いの影響は極小化され、誤りは次第に減っていくに違いない。どうだろうか。
 
  (書き手)宇惠一郎 ueichi@nifty.com
 
※参考文献
『論語』金谷治訳注 岩波文庫
『論語新釈』宇野哲人著 講談社学術文庫
『易経(上)』高田真治・高田基巳訳 岩波文庫
 

故事成語に学ぶ(15)賢(けん)を進むるには已(や)むを得ざるがごとくす前のページ

故事成語に学ぶ(17)桃李もの言わず、下自ずから蹊(みち)を成す次のページ

関連記事

  1. 時代の転換期を先取りする(1) 現実外交の推進(ニクソンとキッシンジャー)

  2. 挑戦の決断(34) 未知の感染症との戦い(スペイン風邪と旧内務省衛生局)

  3. 万物流転する世を生き抜く(19) 「鳴かぬなら鳴くまで待つ」家康

最新の経営コラム

  1. 第49話 統計データと自社水準とを比較する際に注意すべきこと

  2. 191軒目 「山ばな平八茶屋 @京都市 ~寒露の銀木犀とぐじの若狭焼きと酒蒸し」

  3. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年12月11日号)

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 人事・労務

    第29話 賃上げ予測値の難しさ
  2. マネジメント

    挑戦の決断(42) 新しい国の形を求めて(徳川慶喜 中)
  3. 製造業

    第158号 進歩の原則
  4. 経済・株式・資産

    第4話 債務者のルール
  5. マネジメント

    万物流転する世を生き抜く(41) リーダーの人間力が勝敗を分けた関ヶ原
keyboard_arrow_up