menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

戦略・戦術

第235号 新市場を開拓する「通販専用商品」

社長のための“儲かる通販”戦略視点

 通販に新規参入した食品メーカーが、通販ルートに限定した「通販専用商品」に力を注いでいる。この傾向はB to B、B to C においても顕著で、“ここでしか買えない”という限定感、プレミアム感を付加し、流通する一般食品との差別化を図っている。
 
 たとえばハウス食品は、アスクルのネット通販サイト「ロハコ」と組み、ロハコが販売するお米に合うように開発したレトルトカレーを「ロハコ専用商品」として昨秋から販売している。ハウスが市販するレトルトカレーよりも肉の味を強めた製法で、パッケージも商品名を小さくするなど、一見カレーに見えないデザイン性の高いものにし、一般商品との違いを鮮明にしている。
 
 またカゴメは、昨年10 月、ネット通販の新ブランド「農園応援」を立ち上げ、好調なスタートを切っている。従来のカゴメの通販サイトで扱っているのは、野菜ジュースやサプリなどだが、農園応援では、地域に眠る特色ある生鮮野菜や果物を販売。栽培の様子を伝える動画なども活用して、農家とともに商品を紹介し、食材に安心感や物語性を求める消費者にアピールしている。そして日清食品は、人気アニメなどと組んでカップヌードルのネット限定商品を販売し、カップヌードルをあまり食べない若年層を獲得する狙いだ。
 
 このように、デザイン性の高いパッケージにしたり、生産者の思い入れを紹介したり、特別感を演出したりして、一般商品にはない特徴を持たせた「通販専用商品」をラインナップし、既存チャネルでは手薄だった顧客層の拡充を図っている。各社とも食品メーカーならではの商品開発と企画力を活かし、コラボレーションにより新市場を創造している好例と言えよう。
 
 
 
 
書籍 白川博司著 『中国通販成功マニュアル』 好評発売中

第234号 1兆8,700億円前のページ

第236号 地方企業こそ、協業と公的支援の活用を次のページ

関連記事

  1. 第262号 「宣伝講習販売」と「通販」

  2. 第190号 123万1500人

  3. 第178号 既存の業態にとらわれない

最新の経営コラム

  1. 取引先から喪中はがきが届いた時に返信する「見舞い状」の書き方と注意点

  2. 第19回 中期経営計画に投資計画が含まれている

  3. 第174回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方96「アウトプット力を高める日々のアクション」

ランキング

まだデータがありません。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. キーワード

    第72回 リモート海外視察レポート
  2. ブランド

    海外目線の外見チェック -理想のポートレートを手に入れよう「表情とポスチャーのポ...
  3. キーワード

    第21回(時流をつかみ、ニーズを満たす)「ポポンデッタ」
  4. 戦略・戦術

    第7話  「財務上の見通し」
  5. 経済・株式・資産

    第11話 失敗から学ぶことの重要性
keyboard_arrow_up