menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

コミュニケーション

第29回 手紙と文字から時代を考える

業績アップにつながる!ワンランク上の手紙・メール術

手紙を捨てるのは悪いこと?

先日、数名で「手書きの力」についてディスカッションしていた際に、「手書きの手紙はいずれ捨てなければならないけれど、デジタルならずっと保管できる」という話の流れになりました。
 
たしかに、そうですね。わたしも数年おきに届いた手紙を大量に処分しており、そのたびに胸が痛むのを感じます。
ただ、今あらためて考えてみると、胸が痛んだり、つらい気持ちになったりするのは悪いことでしょうか? 
いいえ。それら感情の動きがあることを、わたしはむしろ素晴らしいことだと考えます。
 
捨てるときにあらためて相手を思い出したり、過去をなつかしんだり、交わした会話の内容を思い浮かべて切なくなったり、感謝したり…。届いた手紙を手にとって眺めることで、それこそありとあらゆる感情が湧いて出てきます。
 
デジタルなら捨てずに済むという考え方は、便利で手軽である反面、捨てないがゆえに思い出すことも少なく、ある意味、人間本来の感情の動きのようなものを封じているとも言えるのではないでしょうか。
 
人と同じようにモノにも命があるとしたら、捨てることにも意味があり、捨てることとしっかり向き合うことで今をより大切に生きていける……とは、片付けの女神「こんまり」さんがまさに言っていることですが、わたしも同じように思います。
 
 

無個性の時代がやってくる?

さらに、同じディスカッションの場で、「最近の若い子たちは字がみな上手である」という話になりました。
 
わたしが中学・高校生だった頃は丸文字が流行っており、ほとんど読めないくらいパンチの効いたクセ字を書く友人も大勢いたのですが、文字を手書きする機会が昔に比べて圧倒的に少なくなった今のほうが、若い人たちの字が上手なのです。
不思議ですね。一体なぜでしょうか。
 
理由の一つに、見ている字がどれも同じような活字であることが挙げられます。
わたしが中学・高校生だった頃、まわりには様々な字を書く友人がいましたので、彼ら彼女たちの字を見て「ちょっと読みにくいけれど、なんとなく楽しい」「同じようには書けないけれど、ユニークで可愛らしい」などと字から性格を感じ取ったり、「わたしもあの人のような字が書きたい」と真似したり、手書き文字で自身の個性を表現して楽しむようなところがありました。
 
今はみなが同じように上手で、同じようによくまとまった字を書きます。
これがもし文字だけでなく、その人の性格や個性にまで影響を与えているとしたら…? わたしは少し怖いものを感じます。

第28回 人の感性を揺さぶろう前のページ

第30回 相手に合わせた書き方でコミュニケーションのストレスを減らす次のページ

関連セミナー・商品

  1. 【通信教育】仕事で差がつく!実用美文字・美手紙講座

    音声・映像

    【通信教育】仕事で差がつく!実用美文字・美手紙講座

  2. 【通信教育】仕事で差がつく!「 メール・文章の書き方講座」

    音声・映像

    【通信教育】仕事で差がつく!「 メール・文章の書き方講座」

関連記事

  1. 【手紙日本史】型破りだった「坂本龍馬の手紙」と「幕末の頃の手紙代」

  2. 第51回 資料に添えるひと言で他社と差をつける

  3. 第25回 だれでも継続できる手書きハガキ術

最新の経営コラム

  1. フランスのド・ゴールは嫌われ者のリーダーシップを体現した「決断王者」である

  2. 第150回『日野晃武道語録 人生の達人になる!』(著:日野 晃)

  3. 第146話 銀行がチェックする取扱注意の勘定科目

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 後継者

    第3回 子供を連れ歩く
  2. 健康

    第74回 宮ノ下温泉(神奈川県) 豊臣秀吉も愛した箱根の鄙び湯
  3. 後継者

    第25回 相続対策より子供を鍛えよう
  4. キーワード

    第46回 新型コロナウイルス「COVID-19」
  5. 後継者

    第86回 演劇部に入る?
keyboard_arrow_up