menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

コミュニケーション

第67回 つけ入る隙を与えない あらたまった書き方

業績アップにつながる!ワンランク上の手紙・メール術

こんにちは、朝晩は秋風を感じるようになりました。変わりなくお過ごしですか。

先日、あらたまった書き方が知りたいという要望を受けました。具体的には、敬語のランクを一ランク上にあげたより丁寧な書き方が知りたいとのこと。敬語のランクを上げることで、より丁寧に気持ちを伝えたいだけでなく、クレームにつながりそうなときや事情があってお願いを断りたいときなどに、相手に尽き入る隙を与えない書き方が知りたいのだそうです。非常にむずかしいですが、大切なことですね。

今回はこの「あらたまった書き方」をいくつかご紹介します。

敬語のランクを上げる

■いつもお世話になっております

 →いつも格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます
 →平素より格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます

■お元気ですか

 →お健やかにお過ごしのことと存じます
 →益々ご健勝のことと存じます

■ご無沙汰しております

 →長らくの無沙汰を謹んでお詫び申し上げます
 →不本意にも長らく無沙汰にしており、失礼いたしております

■先日は〇〇をお送りいただき、ありがとうございます

 →先日は〇〇を頂戴し、心より拝謝いたします
 →先日は〇〇をご恵贈いただき、恐縮に存じます

■まずはお礼まで

 →略儀ではございますが、まずもってお礼申し上げます
 →本来であればお目にかかってご挨拶いたすべきとは存じますが、まずもって書面にて謹んで御礼申し上げます

■おめでとうございます

 →恐悦至極に存じます
 →慶賀の至りに存じます

■美味しかったです

 →大変、結構なお味でした
 →舌鼓を打ち鳴らしました

■あいにく出席できません

 →誠に不本意ながら、出席が叶いません
 →大変遺憾ではございますが、出席が叶わずお詫び申し上げます

■本当にすみませんでした

 →謹んでお詫び申し上げます
 →慚愧に耐えず、心より陳謝申し上げます

■どうかお許しください

 →どうかご容赦いただけますと幸甚です
 →何卒、悪しからずご海容くださいませ

■これからもよろしくお願いします

 →この先も倍旧のご厚情を賜りますようお願い申し上げます
 →今後も格別なご厚誼を伏して懇願申し上げます

■お体にお気をつけください

 →ご自愛専一に
 →くれぐれもご自愛くださいませ
 →くれぐれも健康にご留意されますよう、謹んでお願い申し上げます

このひと言で安心「心より」「謹んで」

■心より/衷心より

「感謝いたします」「お詫びいたします」などの前に「心より」をプラスすると、より丁寧な印象に。また、「心より」を「衷心より」とすると、さらにあらたまった感じになります。「衷心(ちゅうしん)」とは「心の底」を意味します。

■謹んで

「謹んで御礼申し上げます」「謹んでお詫び申し上げます」「謹んでお悔み申し上げます」など、「謹んで」をプラスすると、すべての場面においてワンランク上の敬意を伝えられます。ほかにお祝い、お願い、受諾、辞退などあらゆる場面で使えます。

■至極(しごく)

「至極」とは、この上ないこと、極限に達していることをいいます。時代劇などで耳にする「恐悦至極に存じます」とは相手に敬意を払い大変喜ばしく思うという意味。同じように、「感謝してもしきれない」ときには「感謝至極に存じます」という表現もできます。

第66回 明治の文豪に学ぶ 人生を豊かにする手紙術前のページ

第68回 季節の移ろいを言葉で感じて心豊かな秋の時間を次のページ

関連セミナー・商品

  1. 【通信教育】仕事で差がつく!実用美文字・美手紙講座

    音声・映像

    【通信教育】仕事で差がつく!実用美文字・美手紙講座

  2. 【通信教育】仕事で差がつく!「 メール・文章の書き方講座」

    音声・映像

    【通信教育】仕事で差がつく!「 メール・文章の書き方講座」

関連記事

  1. 第11回 だれでもたった10秒で差がつく!「字がヘタだから」を克服する方法

  2. 第60回 手紙の力

  3. 第64回 すべての基本は「ありがとう」

最新の経営コラム

  1. 195軒目 「麓寿庵 @京都市 〜旧今尾景年宅の古民家で秘宝のわらび餅」

  2. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2025年4月9日号)

  3. 第376回 社長が「陰謀論」にハマるワケ

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 仕事術・ビジネススキル

    #12 一流の〈出会い活かし力〉-名刺交換から即仕事につなげる-
  2. マネジメント

    第179回 『社長の「器」の大きさが、会社の存続を左右する』
  3. 採用・法律

    第14回 『円滑な事業承継を実現させるための相続対策とは?!』
  4. マネジメント

    危機への対処術(15) 軍人の本分(鈴木貫太郎)
  5. 経済・株式・資産

    第181話 中国電気自動車(EV)の輸出に異変
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ