menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

サービス

10軒目 「囲炉裏料理と日本酒スローフード」

大久保一彦の“流行る”お店の仕組みづくり


「方舟」(東京・新橋)

 能登を襲った大地震。地震が少ないといわれていただけに地元の心のダメージも大きかろう。今回は、応援の意味もこめて北陸の食材をテーマにが んばっている店を取りあげよう。
 
 新橋に方舟という店がある。この店と縁があったのは3年ほど前に開店準備に入ったころであった。「金沢の食材を使った単なる干物屋にならない 店を作りたい。日本酒の品揃えに特徴があり、日本酒の飲み方にもこだわりたい」
 
 当時、京野菜が出回っていたが、まだ北陸の食材は東京では一般的で無かった時代、見えないことも多かった。そして、オーナーの原さんはあまり 飲食とは関係のないサラリーマンからの転進の由、見えないことが多かった。
 
shikumi10_01.jpg
 
 普通は、料理を軽視してか、あるいは料理人に恵まれないか、いずれにせよ、もがき苦しむことも多いのだが、この原さんは料理人に恵まれた。私 が、試作品の確認をさせていただき、塩加減の話を料理長としたとき、「この人はわかっている」ことを確認した。そして、もう私が心配することはないことを 確信した。
 
shikumi10_02.jpg
 
 最後に、「あくまでも北陸の食材にこだわること」と「できれば日本酒を100種類揃え、圧倒的な奥行きを示すこと」だけを伝え店を後にし た。
 
shikumi10_03.jpg
 
shikumi10_04.jpg
 
 原さんはサラリーマン時代に販促関係を担当していた長所を生かし、ブログやホームページを使ってお客さんの獲得に余念が無い。最初は「どうか な・・」と私は思っていのだが、WEB上で空席状態が確認できるのは使ってみるとお客さんにとって意外に使い勝手がいい。
 
 毎日料理長がアップする今日のおすすめの食材は来店シーンを想起できるに足るものである。
 
   http://plaza.rakuten.co.jp/ceory2/
 
 このたび、二号店を出店するようになったが、きっとこの壁も、原さんならクリアされるだろう。新橋にお越しのおりはぜひ、お試しあ れ。
 

「方 舟」
東京都港区東新橋1-1-2 アソルティ東新橋2F
 電話 03-3574-7890
 平均予算 5,000円
  http://www.ceory.co.jp/
 
WEB予約   http://www.ceory.co.jp/booking.php

 

9軒目 「開店前から行列ができる焼肉屋」前のページ

11軒目 「1日に餃子を10000個売る店」次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連記事

  1. 14軒目 「女性の心を掴んで離さないプチレストラン」

  2. 第154話 蕎麦割烹倉田 @武蔵小山 ~ 会心の蕎麦割烹

  3. 33軒目 「博多の20歳代後半の女性に圧倒的な支持を受ける店」

最新の経営コラム

  1. 第25回「似て非なるもの」

  2. 第113回「官公庁DXの急進展よって成長性が加速の見込み」サイバーリンクス

  3. 第139回 新トレンド「チューナー”レス”」テレビ

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 教養

    2018年10月
  2. 人間学・古典

    第12話 「師恩」
  3. 経済・株式・資産

    第120話 今上天皇がお好きの李白の詩「将進酒」
  4. 人事・労務

    第14話 昇給のない賃金制度はできるのか
  5. 人間学・古典

    第13人目 「クラウディオ・アクアヴィヴァ」
keyboard_arrow_up