menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

サービス

104軒目 「金沢で市場に一番近い鮨屋」

大久保一彦の“流行る”お店の仕組みづくり

 私の定番、日本経営合理化協会主催の店舗見学会をスタートしたのは、もう十年以上も前の話です。
 
 初回見学会の直後、当時、参加者の中で、金沢から、目白にありました私の事務所にわざわざいらっしゃった酒屋さんがおります。その酒屋の中川忠博さんは、挨拶をするやいなや、「うちと業務提携してください」とおっしゃいました。私は、いきなりのよくわからない業務提携の依頼に驚きました。
 
 そして、その後、雑談をしながら、「酒屋が生き残る方法として、値段交渉をするのは、業績がよくならないからだ。業績のいい店を増やして値引きが不要になるようなお店を増やしましょう」という結論に至り、その解決法として金沢で勉強会を始めることになりました。
 
 勉強会を始めて十数年。参加者も徐々に増え、開業された人もたくさんおります。この勉強会を通じて、開業の失敗する人も出ず、厳しかった人でもなんとかやっていけているように思います。勉強会参加者の中には私の事務所とご縁をいただいた方も多く、金沢は私にとって、とてもお客様の多いエリアにもなっております。
 
 今回は、その中から、ホームページを制作させていただいた『すし処大敷』をご紹介しましょう。
 
shikumi104_01.jpg 私はホームページを制作するにあたり、現地に数日滞在して『すし処大敷』オーナーの金田羊一さんと行動を共にして金田さんの強みを見極めることにしました。
 
 まず、金田さんのご実家は農業を営み、野菜やお米を作られています。その中でも、お米と蓮根は自信があるということで、まず、30分くらい離れた農場を見学しました。加賀蓮根の多くは、田んぼで作っておりますが、金田さんの田んぼで育てています。田んぼで採れた蓮根はほくほく感が違います。沼で作る関東の蓮根が水っぽく感じるくらいです。
 
 早速、当時80歳くらいだった金田さんのお父さんと一緒に蓮根を掘ってみました。これが、とても大変です。水を含んだ土は重く、また、雑に掘って蓮根を傷つけてはいけませんので、なかなか掘り出すことができません。しかし、金田さんのお父さんはどんどん収穫していきます。農家さんの底力を痛感しました。
 
shikumi104_02.jpg 一方、金田さんの奥さんの実家は金沢港にも金沢中央卸売市場で力のある仲卸です。蟹や海老はまず、深夜10時~1時に金沢に入ります。その後、金沢の中央卸売市場に運ばれ、翌朝セリにかけられます。金沢中央卸売市場は蟹が集まることで有名です。金沢港はもちろんですが、北陸の新潟や山形、山陰地方などからもやってきます。
 
 まず、深夜、金田さんの店から近い金沢港を視察しました。金田さんには船からの荷の状況が届いており、「今日は少なめだ」などの情報が入ります。それでも私と金田さんが到着したときには、蟹がたくさんありました。その中から身がパンパンに詰まった蟹を選びます。
 
shikumi104_03.jpg 金沢港に上がる蟹の最上のものが加能蟹。そして、深場の紅ズワイがあります。
 
 紅ズワイとズワイガニの違いは生息地帯です。紅ズワイは1,000メールくらいの深場にいます。そのため漁は篭漁です。篭漁の難点は篭を落として引き上げるまで日数がかかる場合があることです。餌が食べられないとやせてしまいます。一方、ズワイガニは、500メートルくらいなので、底曳き網をします。500メートルと1,000メーターでは餌が違うようで、DNA上は同じでも異なる蟹の性質が出るようです。
 
 その他にも、香箱蟹や甘エビ、そして北陸らしいガス海老などがあります。
 
shikumi104_04.jpg 翌朝、金沢中央卸売市場を見学しました。金沢の人はマカジキが好きなために、マカジキの解体を見学しました。
 
shikumi104_05.jpg さて、実際に店舗で実食することにしましょう。『すし処大敷』の蟹のシーズンに人気なのは「加能蟹満喫コース」です。
 
 まずは、いきなり加能蟹の刺身から始まります。濃厚な甘さがあります。
 
shikumi104_06.jpg 金田さんの加能蟹はこの奥深い甘さとうまさがあります。これは産地で食べていないとわからないと思いますが、蟹は船の上や産地、市場、業者の生け簀にとどまることも多く、水ぶくれしている上、甘さも経時劣化しているケースが多いです。金田さんのブラックボクスは、先にお話しましたように、船から漁の状況が報告され、港にあがった蟹を選ぶことができることです。
 
 『大敷』にはこの濃厚な蟹にあう『菊姫』のお酒を三つ用意しています。
 
shikumi104_07.jpg まずは、「鶴の里」のぬる燗がおすすめです。一番、味わいの濃い「鶴の里」が蟹に負けずよく、しゃぶしゃぶでキレのよい甘さがある「金剣」、そしてあっさりした「先一杯」へ、通の蟹の食べ合わせです。
 
 続いては、加能蟹のしゃぶしゃぶです。しゃぶしゃぶしてくに従って、濃厚なスープができていきます。ねっとり系で濃厚な蟹味噌を合わせてたべると、また、これが美味しいです。
 
shikumi104_08.jpg 箸休めは香箱蟹の酢の物です。豪華ですね。
 
shikumi104_09.jpg いよいよメインディッシュの陶板焼きです。他お店ではおいしいと感じなくなる陶板焼きの蟹で、これは金田さんの店ならではです。〆の酒はあっさりということで先一杯です。
 
shikumi104_10.jpg また、箸休めが出てきて、蟹の鮨です。
 
shikumi104_11.jpg 最後は、蟹の雑炊です。しびれます。
 
shikumi104_12.jpg 名物のガス海老の巻物もとてもおいしいです。
 ぜひ、『すし処大敷』を訪れてみてください。
 
 

すし処大敷
石川県金沢市西念3-5-24
電話 076-261-0041

 

103軒目 「天ぷら不毛の地、本郷三丁目に高級天ぷら店を開店した塾生」前のページ

105軒目 「《豚まんの『李白や』のシュールなカウンターバー》痴唐人(広島市)」次のページ

関連記事

  1. 100軒目 「二種同時対比のお酒が楽しい一見さんお断りの人気隠れ家イタリアン」

  2. 176軒目 「活種 鮮寿 @岡山市野田屋町 ~2貫400円(税別)でおまかせ一本で経営する異色の寿司店~」

  3. 188軒目 「中野屋 @長野県諏訪郡原村 ~原村にあるすばらしい『海味』の系譜」

最新の経営コラム

  1. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2024年11月20日号)

  2. 第七十八話 展示会後のフォローで差をつける「工場見学の仕組みづくり」

  3. 第219話 少人数私募債の相続対策

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 人事・労務

    第11話 監督署に指摘される管理職と役付社員
  2. マネジメント

    「人を大切にする経営の原点とは?」(角田識之の社長学2.0 9月13日号)
  3. 社員教育・営業

    第64講 クレーム対応のルールを間違って理解しているから失敗する(4)
  4. キーワード

    第53回 新しい働き方
  5. マネジメント

    問題解決を困難にする2つの要素「複雑性」と「不確実性」に目を向けよ
keyboard_arrow_up