- ホーム
- 高橋一喜の『これぞ!"本物の温泉"』
- 第42回 丸駒温泉(北海道) 季節によって深さが変わる湖畔の湯
■支笏湖の湖畔にわく道内随一の「秘湯」
北海道にある丸駒温泉は、新千歳空港や札幌から車で1時間弱、支笏湖畔に湯けむりを上げる。広大な土地を誇る北海道のなかでは、旅行客や出張のビジネスパーソンにも比較的アクセスしやすい。
支笏湖は日本最北の不凍湖。日本で2番目の水深を誇り、透明度の高い水質でも知られる。丸駒温泉の一軒宿「丸駒温泉旅館」は、支笏湖の北の湖畔にある。大正4年の創業だから、すでに100年超の歴史をもつ。北海道屈指の老舗の宿である。開業当時は、宿に通じる道がなく、お客は反対側の湖畔から船で訪れたという。
丸駒温泉旅館は、北海道随一の秘湯として名を馳せるが、施設自体は整備が行き届いている。建物も近代的で立派である。外観からは、「秘湯」のイメージはほとんど感じられない。
大浴場は、男女別に分かれている。20人くらいが入れそうな内風呂は、あつ湯とぬる湯が用意され、好みに合わせて選ぶことができる。いずれも緑色がかった濁り湯が、ざばざばとかけ流されている。鉄が錆びたような匂いが特徴。口に含んでみると、鉄や血のような味がする。
■季節によっては「立って入る水深」に
内湯の外には、開放的な露天風呂がある。支笏湖の美しい眺望が一望できる湯船で、ボートに乗っている人がいたら丸見えである。
湯船からは、太陽光を反射するキラキラとした支笏湖の湖面と、活火山の風不死岳の雄姿を拝むことができる……はずである。私が訪れた日は、あいにくの雨と霧。霧が湖面を覆っており、かろうじて湖の一部が見えるくらいである。晴れた日に、露天に置かれているデッキチェアに横になれば、さぞかし気分がよいだろう。
丸駒温泉の自慢は、これだけではない。「天然露天風呂」こそが真打である。内湯とは離れた場所にあり、湖畔の通路を歩いていく。湖畔に面した岩風呂で、30人以上が浸かれそうな巨大な湯船である。
玉砂利が敷かれた湯船に足を踏み入れ、湯船の中央に進んでいくと、どんどん水深が深くなっていく。ついには、胸のあたりまで湯が! そう、立った状態で入らなければいけないほど深い湯船なのである。私が訪れた日の水深は145センチ。泳げるほどである。
実は、この露天風呂は、支笏湖の湖面に合わせて水位が変化する天然の露天風呂である。雨の多い時期は水位が上がり、逆に、冬は水位が下がって30~50センチになることもあるという。ちなみに、2000年6月には160センチまで達したという。
■支笏湖の水で泉温調整
世の中には「天然温泉」と謳う温泉は山ほどある。だが、それらの多くは、ボーリングで掘削した温泉である。法律上、温泉であるということを表現したにすぎない。しかし、「天然露天風呂」は、正真正銘の「天然」である。湯船が、大自然の営みの中に組み込まれている。
「天然露天風呂」の湯は、内湯と異なり、透明度の高いのが特徴。下に敷いてある玉砂利がはっきりと見える。支笏湖の透明度に負けていない。ピュアという言葉がよく似合うやさしい湯である。
温泉は湯底から湧出している。いわゆる「足元湧出泉」である。しかも、複数箇所からブクブクと湧き上がっている。泉温は50℃を超える。どのように温度調節をしているかというと、湯船が支笏湖とつながっており、水門に敷き詰めた砂利の高さで温度調節をしているという。熱いときには砂利を低くして、支笏湖の水を入れるというわけだ。
なにからなにまで、天然の温泉である。この湯に浸かれば、「温泉は大地の恵みであること」を実感できるはずだ。