menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

健康

第109回 紫尾温泉(鹿児島県) 石鹸いらず! ヌルヌルスベスベの美肌湯

高橋一喜の『これぞ!"本物の温泉"』

■「美肌効果」のある4つの泉質

 テレビの温泉番組を観ていると、「美肌の湯」と呼ばれる温泉がよく登場する。タレントやレポーターが湯船に浸かりながら「肌がスベスベになって生き返るようだわ」と感想を述べている。
 こうした美肌の湯は、「女性客にアピールしたい」という宿側のねらいと、「美肌という言葉を使うと視聴者にウケが良い」というテレビ局側の思惑がからんでいる場合があるが、実は、首をかしげたくなる例もある。

「美肌の湯」として紹介される温泉の中には、湯を循環濾過して使い回し、塩素などの殺菌剤を投入しているものもあるからだ。塩素はプールの殺菌などにも使われる薬品で、必要以上の濃度が投入されると、肌に悪影響を及ぼす可能性もある。「美肌の湯」に浸かったにもかかわらず、肌を傷めてしまうこともあるのだ。肌に良い泉質であっても、源泉かけ流しでなければ、十分な美肌効果は期待できない。

 美肌効果がある温泉の泉質は、大きく分けて4つある。硫黄泉、炭酸水素塩泉、硫酸塩泉、そして、pH値が7.5以上のアルカリ性の湯だ。一般にpH値は高ければ高いほど、肌がスベスベになる。

■「美肌の湯」は入浴法に注意

 これらの泉質は、毛穴の汚れや不要な角質を取り除く「乳化作用」をもつといわれる。極端なことをいえば、石鹸やボディーソープのような役割を温泉が果たしてくれるのだ。
 温泉に浸かったあとに、タオルでゴシゴシと体を入念に洗う人をよく見かけるが、実は、肌にとってはあまり良いことではない。

 温泉の美肌効果によって、すでに汚れがとれやすい状態になっているので、強くこすりすぎると、刺激が強すぎて肌を傷めてしまうケースもある。石鹸やボディーソープを手にとって、そのまま素手でこすれば十分なのだ。

 また、入浴後にシャワーや水道水で体を洗い流す人もよく見かける。しかし、これも美肌のことを考えれば正解ではない。温泉成分は、入浴後も肌に浸透していくからだ。また泉質によっては、皮膚の表面に膜をつくり、保湿する効果もある。洗い流してしまっては、せっかくの美肌効果も半減してしまう(ただし、強酸性の湯など刺激の強い湯は洗い流したほうが良い場合もある)。

■神社から湧き出す「神の湯」

 鹿児島県の北西部に位置する山峡のいで湯、紫尾(しび)温泉も「美肌の湯」として知られる。数軒の温泉宿が集まる小さな温泉地の中心にある区営の共同浴場は、「神の湯」と称される。
 そう呼ばれるのは、浴場の裏手にある紫尾神社の社殿の下から温泉が湧き出しているからだ。まさに神様からの授かりもの。ありがたい温泉なのだ。

 神社の社殿を模した木造の建物は風格が漂っている。浴室に入ると、ほのかに硫化水素臭(ゆで卵のようなにおい)が漂う。

 2つに仕切られた湯船は小さいほうがかなりのアツ湯、大きいほうがやや熱め。わずかにエメラルドグリーンを帯びた透明湯がかけ流しにされている。一見シンプルだが、よく見ると黒色の湯の花が舞っている。白色や茶色の湯の花は多いけれど、黒色はめったに見られない。  約50℃の源泉は、強アルカリ性単純硫黄泉。まさに美肌効果に長けた泉質だ。その特徴は、ヌルヌルスベスベとした肌触り。まるで石鹸を溶かした湯の中に浸かっている気分になる。いかにも肌に効きそうだ。

 これに似た肌触りの湯は、山口県や九州の一部の地域に分布している。「スベスベ」くらいの湯は全国各地で入ることができるが、「ヌルヌル」とまで感じる温泉にはめったに出合えない。pH9.4という強アルカリ性と、硫黄を多く含んだ温泉成分の影響だろう。
 
 一緒に入浴していたおじいさんは、車で2時間もかけて通っているという。「うちのかあちゃんは、『紫尾の湯がいちばん肌に効く』と言うんだよ。『60歳を超えたら大差ない』とは口が裂けても言えないけどな」と言って笑った。女性の美肌へのこだわりは、いくつになっても変わらないようだ。

第108回 由布院温泉(大分県) 人気温泉地は水と山のパワースポット前のページ

第110回 霧島温泉郷(鹿児島県) 火山の恵みを体感できる天然の岩風呂次のページ

関連記事

  1. 第62回 登別温泉(北海道) 5つの泉質と35の浴槽が楽しめる「絶景温泉」

  2. 第2回 別府温泉郷(大分県)―日本一の共同浴場天国

  3. 第37回 豊富温泉(北海道) まるで石油⁉ 日本一個性的な湯

最新の経営コラム

  1. 3分でつかむ!令和女子の消費とトレンド/【第16回】ベストセラーが生まれる理由とは? ヒットの裏にある「人を動かす隠れたホンネ」

  2. 今月のビジネスキーワード「人的資本経営」

  3. 講師インタビュー【増収・増益・増“元気”!数字を社長の武器にする経営】田中靖浩氏

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 2025.04.01

    先月度 売れ筋人気ランキングの更新のお知らせ

  2. 2025.04.01

    ビジネス見聞録4月号公開!経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  3. 2025.03.28

    経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  1. 健康

    第21回「”克己心の修養”は感情系脳番地を鍛える」
  2. 教養

    第81回『なぜ、世界のエリートはどんなに忙しくても美術館に行くのか? 』(著:岡...
  3. 仕事術

    第150回 日本発!新次元のバーチャル立体サウンド!
  4. 社長業

    第29回 相手によって態度を変えない
  5. 製造業

    第255号 東証一部の隠れた高収益企業・チノーのチョコ案改善とは
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ