menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

健康

第21回「”克己心の修養”は感情系脳番地を鍛える」

リーダー脳の鍛え方

自分を成長させることは、自分の脳を成長させることです。
人として修養すべき心として、「克己心の修養」は、これまで多くのリーダーが取り上げています。
 
例えば、孔子は、論語において「克己復礼」という言葉を、西郷隆盛は、「総じて人は、己れに克つを以て成り、自ら愛するを以て敗るるぞ」(西郷南洲翁遺訓)、という言葉を残しています。
 
また、稲盛和夫氏は、「ガリ勉とは、見たい映画やテレビも見ず、安易な方向へ流れようとする自分に打ち勝つことです。卒業後成功した人も同じことです。遊びたい気持を抑えて、一生懸命仕事に励んだに違いありません。いわば、克己心の現れなのです。私は、この克己心も含めて、その人の能力を考えなければならないと思っています。言い換えれば、自分に負けて、安逸をむさぼり、努力できないということは、その人の能力の低さを表していると思うのです。」(心を高める、経営を伸ばす―素晴らしい人生をおくるために[PHP文庫])と述べています。
 
偉人らが必要とした自分を制する克己心は、その偉業を達成するためには不可欠だったのでしょう。克己心は、自分自身を振り返る力が必要です。自己分析力がなければ、克己は機能しません。脳科学的に考えると、感情系脳番地を鍛える作用があります。
 
克己心の修養は、感情系脳番地を成長させるのです。
さらに、物事をやり続ける強い意志を保つには、感情系だけでなく、思考系脳番地の活動も必要です。思考系脳番地が強化されることで、克己心が維持できます。
 
たとえば、少し脳に負担がかかる仕事を前にすると、「嫌だな」という感情が出てきて、三日坊主の原因になります。
 
このような三日坊主へなびく心の揺れや感情が湧いてこず、克己心によって抑えることなく取り組めるようになった時、新しい脳の使い方ができています。
 
特に、新しいチャレンジをやり続けるには、感情系と思考系の脳番地の両方を強化する必要があります。
 
偉人らが、克己心を強化して、新しいチャレンジを成功させた理由がここにあると思います。
 
そこで、トップに立つ人ができる今月の月刊脳番地トレーニングは、
「内容と感情の変化を数字で記録しながら、新しいことに取り組んでみる」です。
 
是非、今月はこの脳ハウを実行してみて下さい。
 
連日蒸し暑い日が続いております。暑さに耐えながらの生活も克己心を鍛える環境とも捉えられますが、くれぐれも熱中症にはお気を付けください!
 
経営者と社員の脳の健康のために!
 
 
 
■脳の学校 加藤俊徳氏 最新刊CD

《大好評》医師・脳科学者が教える「金持ち脳と成功脳の鍛え方」CD

医師・脳科学者の加藤俊徳氏が、胎児から100歳以上の老人まで一万人以上の脳画像分析で解明した最先端の脳の世界をもとに、リーダー必須の成功する脳と、運とお金を惹きつける脳のつくり方を体系化。 「最先端の脳の成長の仕組みと鍛え方」、「事業や人生に成功する脳の特徴と能力の伸ばし方」、「運と金を呼び込む脳のつくり方」、「人を動かす人心掌握術」、「脳の仕組みから見た効果的な学び方」…。5つの項目に即し、成功と、運と金をも手に入れる、脳の鍛え方の実務をわかりやすく解説指導。

第20回「”思い”で脳のパフォーマンスを最大化する」前のページ

第22回「笑い」で思考系脳番地の余力が増す!次のページ

関連セミナー・商品

  1. 脳の成長と健康スイッチをONにする方法

    音声・映像

    脳の成長と健康スイッチをONにする方法

  2. 加藤俊徳の「社長の脳の使い方」

    音声・映像

    加藤俊徳の「社長の脳の使い方」

  3. 「金持ち脳」と「成功脳」のつくり方

    音声・映像

    「金持ち脳」と「成功脳」のつくり方

関連記事

  1. 第6回社長が「正しさ」を発見するためにすべきこと

  2. 第26回「ヒルティも知っていた!?脳の積極的休養法」

  3. 第4回バランスを取りながら進む脳番地トレーニング(2)

最新の経営コラム

  1. 195軒目 「麓寿庵 @京都市 〜旧今尾景年宅の古民家で秘宝のわらび餅」

  2. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2025年4月9日号)

  3. 第376回 社長が「陰謀論」にハマるワケ

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. マネジメント

    後継の才を見抜く(7) 動き出す秀忠
  2. 人間学・古典

    第16講 「言志四録その16」人の賢愚は、初めて見るときにおいてこれを相するに、...
  3. マネジメント

    第十四話 メッセージが伝わる仕事をしよう(ラストリゾート)
  4. 採用・法律

    第3回 『固定残業代制のリスクを知っていますか?』
  5. マネジメント

    第2回 経営理念から最大の価値を生み出すマクドナルド
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ