menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

戦略・戦術

第215号 75兆円

社長のための“儲かる通販”戦略視点

 この数字は、2020年度に達すると予測されているクレジットカードの取扱高である。2014年度の約46兆円という市場規模 は、東京オリンピックが 開催される年には、1.6 倍の75兆円に拡大すると推計されている。
 
 このように右肩上がりに推移している要因は、ネット通販のクレジットカードショッ ピング(EC)の急増に加え、公共料金分野をはじめ、学費や家賃の支払い、冠婚葬 祭などの生活関連分野での利用機会の拡がりが寄与している。
 
 今後は、スマホの普及を背景に、それに伴う各種システム の進化・簡素化により、加盟店がクレジットカードを導入しや すい環境が整備されて、今までクレジットカード決済サービス を導入できなかった小規模事業者や飲食店、サービス店舗な どにも取り扱いが拡大する見込みだ。さらにクレジットカード 各社による優良顧客の囲い込み、メインカード化への施策の展開によって、クレジッ トカード会員の利用メリットが高まり、年率10%のスピードでマーケットが拡大して いく様相である。
 
 また一方で、政府は2020 年の東京オリンピックに向けて、訪日外国人観光客へ の利便性向上のために、キャッシュレス化を推進しており、訪日外国人のカード決済 需要も拡大することは確実だ。
 
 加えて、オムニチャネルの進展も、クレジットカード利用を促進させる大きな要因 である。昨年11月1日、セブン&アイホールディングスがグループの通販サイトを 統合し、リアル店舗との連携を強化した通販サイト「omni7(オムニセブン)」をグラ ンドオープンさせたのがその代表例だ。3年後には1兆円の売上を目指しており、そ の大半がセブンカード・プラスなどのクレジットカート決済となるだろう。
 
 日本では、まだ現金払いが主流で、他国に比べるとカード決済が少ないものの、 ①優良カード会員の囲い込みに向けた取り組み、②ポイントプログラムを活用した ショッピング事業強化、③スマホ決済ソリューションの拡大、④モバイル決済サービ スの普及といった各業界の取り組みが、キャッシュレス化をますます加速させてい くはずである。 
 
 
書籍 白川博司著 『通販成功マニュアル』 好評発売中
 
書籍 白川博司著 『中国通販成功マニュアル』 好評発売中

第214号 日本の「いい買い物の日」は定着するか前のページ

第216号 葬儀・僧侶の手配も、ネット通販の時代に次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連記事

  1. 第259号 電子チラシの配信販促サービスとは

  2. 第169号 6億人

  3. 第152号 従業員満足がもたらす顧客満足

最新の経営コラム

  1. 第27回「批判の効用」

  2. 第136回『ビジネスと空想』(著:田丸雅智)

  3. 第四話 「呼びつけできない部下を持て」

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. サービス

    50軒目 成熟した当たり前の商品を高く売るには
  2. ブランド

    <事例―9 ミシュランとギネス(B2C)>販促物で終わらず、企業の文化資産に昇華...
  3. マネジメント

    万物流転する世を生き抜く(44) 三成と家康、人を動かす二つの評定
  4. 戦略・戦術

    第2回 経営を継続するにはどうしたらよいのか?
  5. コミュニケーション

    第19回 手紙営業のススメ
keyboard_arrow_up