menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

経済・株式・資産

第16話 バランスシートにのらない資産が利益を産む

あなたの会社と資産を守る一手

資産というと、バランスシートの左側にあるものを想像するのが一般的だと思う。
 
たとえば、預金などの流動資産、土地・建物などの固定資産。IT企業ならソフトウェアといった無形固定資産など。
 
ところで、多くの企業の経営者に会ううちに、企業には2つのタイプがあることに気づき始めた。
 
1つは消費者のお客をもっている企業、そしてもうひとつはもっていない企業。
 
前者は問屋などだが、自社が卸している商品が最終顧客にどのように受け入れられるか見届けていないので何を流通させればいいのか、過去のデータでしか判断できない。つまり、時代の流れには遅れて反応する会社となりやすい。
 
ところが、後者の場合、最終顧客(消費者)に直接接しているので、何を作れば、何を流通させれば売れるのかが消費者の反応として即座にわかるので、それによって売上・利益を自社のアイデアで生み出しやすいのだ。
 
この最終顧客をもっているということこそ、じつはその企業にとって大きな資産なのだとつくづく感じる。
 
十年前にマニアックな商品を販売する会社が、会員制のサイトを作り、かんたんな顧客管理のツールを使いネットショップを始めた。もちろんリアル店舗のかたわらなので、たいした効果は期待していなかった。
 
ところが、いざ始めてみると意外なことがわかった。
 
売掛債権の回収が長期化し、資金繰りが苦しいときに、このネットの会員に向けてメールを1回打つだけで、売上が激増し在庫がなくなり預金に変わったのだ。しかも商圏を考えればそれほど増加の見込めない顧客数も激増した。
 
つまるところ、この資産はそれにたいして適切なアクションをおこせば、現金・預金にかえることができるのだ。それゆえに最終顧客が資産といえるのだが。
 
事業がいきづまったときや、経営改善計画を作る必要ができたときに、今一度、このての資産について考え直してみると思わぬ利益がそこに隠れていたりするものだ。

 

第15話 管理することで生まれる利益もある前のページ

第17話 利益はどこから来るか?経営計画を作るなら…。次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連セミナー・商品

  1. 社長と会社の資産を守る法CD

    音声・映像

    社長と会社の資産を守る法CD

関連記事

  1. 第31話 日本人社長の考え方、韓国人社長の考え方

  2. 第63話 手元キャッシュを最大化する経営(9)

  3. 第1話 社長が知らねばならない資産防衛

最新の経営コラム

  1. 第226話 大借金して土地は買うな!

  2. 第八十五話 地方店が選ばれるための採用戦略とは?【後編】

  3. 朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2025年6月18日号)

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 社員教育・営業

    第42講 事例を使ってクレーム対応の間違いと、最善の対応を学ぶ  動物病院編(2...
  2. マネジメント

    逆転の発想(26) 好き嫌いで部下を選ばない(後藤田正晴)
  3. 経済・株式・資産

    第20話 朱鎔基前首相のWTO加盟交渉秘話の示唆
  4. マネジメント

    逆転の発想(35) 一戦の勝敗より俯瞰して天下の形勢を読む(織田信長)
  5. 経済・株式・資産

    第101話 2017年中国名目GDPは1兆ドル超増加
keyboard_arrow_up