menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

社長業

Vol.114 口にするは易く行い続けるは難し を肝に銘じて

作間信司の経営無形庵(けいえいむぎょうあん)

 9月末に、私どもの武井と株式会社日本ウエストンの臼井会長、臼井社長をたずねて岐阜の本社へ行ってまいりました。
(日本ウエストhttp://www.weston.co.jp/)
 
 10年以上前から面識はあり、事業内容を聞いておりましたのでイメージはかなり掴んでいると思っていたのですが、聞くと見るとでは大違い。ましてや実践となると想像をはるかに超えた、すばらしい経営を長年にわたり展開しておられました。
(模様は以下ご覧ください。)

mugyoan114_01.gif
1 
工場等で使用する油で汚れた雑巾(ウエス)を回収し、洗浄し、リサイクルしてまた使用する事業がメインで、洗った後の水処理を、化学薬品を使わず酵母で分解し、臭いも無く循環型のシステムで運営されている。
 
  
mugyoan114_02.gif
今、太陽光発電プラントを増設し、省エネ環境対応のビジネスモデルとして増強。

 
mugyoan114_03.gif
それよりもっと大切なことは、何より現場が本当にきれいに掃除されている。そして社員の方もパートの方も笑顔で応対いただき、仕事内容を教えていただいた。よく教育されていて三度びっくり。事務所に入ると名前入りのコースターと。

 
 本社工場を訪問後、2つの福祉工場を訪問。実はここからがメインである。
 
 臼井会長は、社会福祉法人を運営する理事長でもある。ほとんど日本ウエストンさんには顔を出さず、「清穂会」(せいすいかい)(http://www.seisuikai.or.jp/) の経営に生涯を賭けておられる。
 
 精神障害を持つ人の自立と社会復帰を目指す福祉工場だが、全国の同施設は国からの補助が無ければ維持することさえ難しいとされる。しかし清穂会の経営はスゴイの一言に尽きる。
 
 通常では月給は5000円~1万円も払えれば大成功といわれているそうだが、同会では4~5万円。それも職員がほとんど介入することなく自主運営を貫いているとの事。
 
 作業場も廊下もゴミひとつ落ちておらず、休憩室のイスも糸を張ったようにビシッと並んでいた。タイムカードも全部自分たちで管理し、仕事も班長が段取りする。
 
 工場の製品の納め先の中には、世界品質が求められる航空機関連のものもあり、納品先の関係者が監査にこられても一様に感動して帰られると。
 
 
 また、その一角に「感動工房」がある。
 
 主に、お客様のおもてなし用に、個人の名前を入れて、サプライズと感動、そして心の絆を結ぶ商材を一個から創っている。何より「お客様を思う気持ちをカタチにする」手造り工房である。
 
 先の本社工場で出た、マイコースターやおしぼり、スリッパ、箸、ビール、缶コーヒー、ゴルフのティーなど、商品は工夫とアイデア次第で無限大である。
 
 臼井理事長にお話を伺うと、「一般的なボランティア精神では、とても運営できないし彼らの自立もできない」「本当に社会復帰を目指すなら訓練も厳しくなるし経営者としては当然のことだ」と。
 
 また「しかし、真の愛情を持って当たれば時間はかかるが、彼らは立派に仕事を覚え、自分の責任を確実に果たしてくれるようになる」そうは言っても経営状態が厳しいことは否めない。
 
 そんな中で、ただ、黙々と自身の信ずるところを実践しておられる理事長に接すると自然と頭が下がり、感動を覚える。
 
 
 口にすることは易しいが、実践となるとそうはいかない。「本物は続くし、続けると本物になる」規模は決して大きくないが、本物の実践者の姿がそこにはある。
 
 感動工房の利用で、是非「清穂会」様の活動を支援していただきたい。
但し、どんなに名前入りの商品を使っても「心の底からお客様のことを大切に思わなければ、感動さえなく、心の絆どころではない」
 
 行い続けることも、また同じである。自身の想念のあり様が、凡事を凡事にも偉大な仕事にも換える。
              
  「清穂会」(せいすいかい) (http://www.seisuikai.or.jp/)

 

Vol.113 自社商品の根本価値をお客様目線で考える前のページ

Vol.115 「売価アップ、粗利アップに挑戦する」次のページ

関連記事

  1. Vol.132 「社員が武器をもつ」と、やっぱり強い会社になる

  2. Vol.84 「部長・取締役に登用する大切な大切な条件(力)」

  3. Vol.145 「我社の変化、革新をスピードアップさせる」

最新の経営コラム

  1. 第2回 心理的安全性が生む経営成果:意思決定スピードと市場対応力を高める方法

  2. 第1回 成長を加速する組織の条件とは? 経営者が今すぐ確認すべき10の質問

  3. AIの答えに埋もれないあなたらしさ──思いを伝える文章術5つのステップ

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 2025.04.04

    ピョートル・フェリクス・グジバチの『経営戦略の新常識』の連載がスタートしました!経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  2. 2025.04.04

    【最新刊】平美都江氏「利益爆発の経営法則」音声講座(CD版・デジタル版)日本経済新聞4月4日朝刊 広告掲載のお知らせ

  3. 2025.04.01

    先月度 売れ筋人気ランキングの更新のお知らせ

  1. 経済・株式・資産

    第165話 実はバイデン政権が習近平政権の最大の援軍だ
  2. 経済・株式・資産

    第132回 弛まず進める製造装置の改良で競争力向上はエンドレス(やまみ)
  3. 後継者

    第50回 会社のスキャンダル、家族のスキャンダル
  4. 戦略・戦術

    第207話 「経理担当者はこんな人がいい」
  5. マネジメント

    第30回 社員の幸せを考えるブレない経営とは?~事例:王将フードサービス
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ