menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

社長業

Vol.115 「売価アップ、粗利アップに挑戦する」

作間信司の経営無形庵(けいえいむぎょうあん)

 昨日、北海道の地方中核都市に出張で出掛け、地元の家電販売店チェーンを訪問した。
 
 もちろん全国チェーンの超大型店も2店舗進出しており、商圏内の売り場面積が2倍になる程の激戦区となっている。どこの都市でも見られる現象であるが…
 
 D社長の地元チェーンも正面攻撃は避け外販を強化している。当然売れ筋は、薄型の大型テレビであり亀山モデルの人気は根強い。TVの売価も随分高くなったし、斜めドラム式の洗濯機も15~18万、サイクロン型の掃除機も7~8万と値の張る品揃えが多い。マッサージチェアの最高機種は35万円前後である。
 
 数年前と比べると、各メーカーとも新商品を開発し、高くする努力を続け、高額商品の品揃えがガラリと変わっている。
 
 コンビニに行ってアイスクリームや飲料、デザート等も買ってみると新商品はどれも値の張るものが多い。その一方で、一個単位で売っているものも多く、一見安いがg当たりで考えると決して安く売っているわけではない。
 
 先程のD社長の店でも物販だけではメーカーの新商品依存になってしまうので、売上、粗利益率の改善はなかなか見込めない。よって家電販売から派生させた2つの業態を開発し、粗利益率をこの3年間で10%強改善している。
 
 我々の作っている商品の販売価格を上げる工夫、新商品の企画、またメーカーでなくても業態開発をすることによって粗利益を上げる工夫また新事業や新業態探しをトップ自らがやっているだろうか?
 
 通常業務の延長線上の販売努力だけではなかなか業績の向上は難しい。もう一度あらゆる業界の努力を自社に応用できないか考えて見て欲しい。
 
 売価をあげる工夫か粗利益を上げるか、回転を良くするか好業績に手品はない。
 

【補足】
 
 帯広空港で、幻の「じゃが ポックル」をついに手に入れた。
 
 入荷即完売の超人気商品であるが、限定販売だけに、してやられた感じではある。また喫茶店でホエーバーガー(ホテル大平原の人気商品350円)も食べた。こちらも限定品である。
 
 中小企業にとって、わずか5%~10%の売価アップ、50円~100円の単価アップが、決定的に利益に影響する。こだわりを前面に出して顧客訴求を仕掛けて欲しい。

 

Vol.114 口にするは易く行い続けるは難し を肝に銘じて前のページ

Vol.116 酒を酌み交わす友達の価値次のページ

関連記事

  1. Vol.80 涙を流せる社員は会社の宝

  2. Vol.65 社長は「雲隠れ」する習慣を

  3. Vol.105 「経営戦略の本質とは何か?―中間報告」

最新の経営コラム

  1. AIの答えに埋もれないあなたらしさ──思いを伝える文章術5つのステップ

  2. 第2回 心理的安全性が生む経営成果:意思決定スピードと市場対応力を高める方法

  3. 第1回 成長を加速する組織の条件とは? 経営者が今すぐ確認すべき10の質問

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 2025.04.01

    先月度 売れ筋人気ランキングの更新のお知らせ

  2. 2025.04.01

    ビジネス見聞録4月号公開!経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  3. 2025.03.28

    経営コラム「JMCAweb+」更新のお知らせ

  1. 人間学・古典

    第45講 「言志四録その45」昨日を送りて今日を迎え、今日を送りて明日を迎う。人...
  2. 社員教育・営業

    第172回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方94「美味しいお茶の入れ方」...
  3. コミュニケーション

    第68回 「引き留めない」
  4. 戦略・戦術

    第1回 継続経営 百話百行にあたり
  5. 社長業

    Vol.166 新しい商品群を創りだすと高く売れる
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ