menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

キーワード

第127回 第3次コーヒーブーム

高島健一の「社長のメシの種」

127-1.jpg

 日本はコーヒー豆の消費量で見ると、1位アメリカ(2,204.4万袋)、2位ブラジル(1,957.3万袋)、3位ドイツ(946万袋)に次ぐ4位(701.5万袋)で、5位フランス(596.2万袋)、6位イタリア(568.9万袋)(以上(財)全日本コーヒー協会2011年のデータ)よりも多くなっているコーヒー消費大国だが、このところ「第3次コーヒーブーム」とも言われている。

 第1次コーヒーブームは、ファッション誌で特集が組まれるなどおしゃれなカフェがブームになった1980年代後半、第2次コーヒーブームはアメリカから「スターバックス」を始めとしたシアトル系カフェが上陸し、カフェはオシャレな若者が集まる空間とされた1990年代終わりから2000年代頭で、この頃からエスプレッソをベースにしたラテやカプチーノが普及した。

 今の第3次コーヒーブームの一つの流れは、マクドナルドの「プレミアムコーヒー」から始まり、昨年の日経MJヒット商品番付で横綱にもなった、コンビニの挽きたてドリップコーヒーなどによるボリュームゾーンでの品質向上だ。

 この傾向は、今までの「インスタントコーヒー」という名称を「レギュラーソリュブルコーヒー」にネスレが変えて品質向上をアピールしたり、缶コーヒーでも恵比寿にある猿田彦珈琲が監修した「ジョージア ヨーロピアン」という、上質にこだわった商品が登場するなどと拡がりを見せている。

 さらに、品質の高いコーヒーを提供するカフェや販売店が登場して話題になっており、「第3次コーヒーブーム」により日本のコーヒーはますます美味しくなりそうだ。

■新たなプレミアムコーヒー店
 4月5日に南青山の通称骨董通りに、「パリで一番美味しいコーヒーが飲めるカフェ」と銘打った「クチュームカフェ(Coutume Cafe)」がオープンした。

127-2.jpg

 まだ日本に3台しかないスチームパンクというコーヒー抽出器具を使ったコーヒー(380円~)などが飲め、テイクアウトもできるが、パリにあるホテル・ヴァンドーム、ビッグ・フェルナン、フィッシュなど80件にコーヒー豆を卸す焙煎会社が始めているだけに、土作りにこだわる農園と直接取引し、厳選したフルーティーな味わいが特徴のドリップで出してくれる「シングルオリジナルコーヒー」(450円)を店内でじっくり味わいたい店だ。

 また銀座には、高品質コーヒー豆を取り扱う珈琲販売店「トリバコーヒー(TORIBA COFFEE~Boutique Coffee Roaster~)」もオープンした。

127-3.jpg

127-4.jpg

 ここは、5種類のブレンドと自家農園から届くハワイコナの6種類のコーヒーをメインに、コーヒー豆の販売とテイスティング(1杯100円)スペースが1階にあり、毎日飲む手軽な値段のコーヒー豆から、ギフト商品、コーヒー道具などを販売している。

 一般の人には開放していないが、2階には最適な焙煎でコーヒーを提供するための3台のロースターを設置し、焙煎されたコーヒーを専用小型エレベーターで1階に降ろしている。

 3階は最新のエスプレッソマシーン(LA CIMBALI M100)や、コーヒーを淹れる研究のためのラボ、地下はコーヒーの生豆倉庫になっているとのことだ。

 日本は消費総量では世界4位だが、1人あたりの年間消費量では、1位 ルクセンブルク(26.09kg)、2位 フィンランド(12.26kg)、3位 ノルウェー(9.69kg)、10位 イタリア(5.68kg)などに比べて3.31kgとまだまだ少ないため、「第3次コーヒーブーム」で、日本人のコーヒー消費は質・量ともに今後も伸びてゆく可能性がある。

 

◎高島健一先生のセミナー
「シリコンバレー視察」 2014年6月19日~26日

 

 
======== DATA =========

●クチュームカフェ(Coutume Cafe)
オープン:2014年4月5日
所在地:東京都港区南青山5-8-10
電話:03-6418-5325
営業時間:7:30~21:30
席数:37席

●トリバコーヒー(TORIBA COFFEE~Boutique Coffee Roaster~)
http://toriba-coffee.com
オープン:2014年4月26日
所在地:東京都中央区銀座7-8-13 Brown Place 1F
電話:03-6274-6611
営業時間:11:00~21:00

第126回 イオン・G.G.コレクション前のページ

第128回 池上本門寺・ガーデンレストラン松濤園 櫻次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連セミナー・商品

  1. 新しい儲け方のヒント

    新しい儲け方のヒント

  2. 黄金の6年は、日本のビジネスチャンス 音声版(CD・デジタル版対応)

    音声・映像

    黄金の6年は、日本のビジネスチャンス 音声版(CD・デジタル版対応)

関連記事

  1. 第143回 少子高齢化

  2. 第166回 神山サテライトオフィス

  3. 第57回 b8ta(ベータ)

最新の経営コラム

  1. 第25回「似て非なるもの」

  2. 第113回「官公庁DXの急進展よって成長性が加速の見込み」サイバーリンクス

  3. 第139回 新トレンド「チューナー”レス”」テレビ

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 経済・株式・資産

    第162話 政府も企業も家庭も金欠病
  2. サービス

    21軒目 「一日かけても訪れたい究極のレストラン」
  3. 戦略・戦術

    第27回「日本はすごい!!ヨーロッパNO1レストランが勉強するのは日本!?」
  4. 経済・株式・資産

    第57回「資産運用の考察 日本再生と健康・医療介護・子育て産業」
  5. キーワード

    第99回 東横線・副都心線相互直通運転
keyboard_arrow_up