menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

社員教育・営業

第30講 カスタマーハランスメント対策の実務策⑰

クレーム対応の新知識と新常識

「そもそも、相手の話に「どういうこと?」と疑問がわかない」「相手の話を掘り下げたいと思う気持ちがない」という『傾聴』が苦手な担当者が自動的に『傾聴』をするためにやるべきこと!!

 前回、『傾聴』というのは相手の話に「はい」「はい」と相槌を打ちながらじっと、ずっと話を聞くことではないと説明をしました。

 『傾聴する』ということは2段階のことをすることであることを前回、説明をしました。一段階目は、相手の話に違和感や疑問をもつこと、また、相手の話のある部分に興味を持つこと。二段階目は、その違和感に対して質問をすることでした。

 だけど、担当者にもいろいろな性格がありますから、《相手の話に違和感を持つほど、相手の話に興味が持てない》とか、《そもそも、他人の言葉にそれほど関心がわかない》とか、《相手の話に違和感をもったところで、それを明解にしたいと思わない》や《仕事の相手と人間関係を作ることは自分にとって意味がない》などの思考の人もいるでしょう。今の時代、それはそれで、尊重しないわけにいかない性格ということになります。
 しかし、ご不満やご不安やクレームを言いたいお客様は、担当者に自分の気持ちや自分の話に寄り添ってほしいという欲求をもって連絡してくる人がほとんどです。
 なので、その気持ちを満たすことが、クレーム対応が難渋にならない結果となったり、クレーム対応が終話できる良い結果となることは、なんとなく、すべての担当者はわかっていると思います。それは、「寄り添っているように感じる態度」ですね。その1つが『傾聴』することなので、私たちのような接客マナーやクレーム対応研修の講師たちは『傾聴しましょう!』と指導するのです。

 でも、担当者にもいろいろな性格の人がいますので、すべての担当者が簡単に『傾聴する』ことができるわけではないのです。『傾聴』は相手の話の中に違和感を持つことが第1ステップですが、相手の話に「なんで?」と感じない担当者もいますし、「なんで?」と思ったところで、他人のことなので掘り下げたくないという担当者もいますし、「このお客様、あやしい!」と掘り下げないうちに、自分で決めつけてしまう担当者もいます。担当者にもいろんなタイプがいることを折り込んでおかなければならない時代です。

 そこで、どんな性格の担当者であろうと『傾聴』をし、『寄り添ってほしがるお客様』の気持ちを満たすためには、自分で寄り添うことを苦心しないで、まずは型どおりの『傾聴』をすることが必要だと私は考えています。なので、担当者のあなたはお客様の話に対して違和感を持っても持たなくてもどちらでもかまいません。

 ただ『傾聴』が必要ですので、下記に、相手がこのトークを言ったら、このトークで返すことで『傾聴』となる、つまり『寄り添う担当者の感じになる』トーク例を紹介します。

 客「***を探しているのですが、ちっとも見つかりません。もう、販売していないのですか?」と、ほしい商品の販売店を知りたいという連絡だった場合、担当者は「その商品のどのようなところに興味を持っていただいていますか?」とか「もう、ずいぶんお探しいただいているのでしょうか」と質問をします。これが『傾聴』です。むしろ、すぐに回答することは『傾聴』にはなりません。
 次回、さらに『傾聴』をしていることになるトークをたくさん紹介します。

第29講 カスタマーハランスメント対策の実務策⑯前のページ

関連セミナー・商品

  1. 月刊CD経営塾バックナンバー 2016年5月号

    音声・映像

    月刊CD経営塾バックナンバー 2016年5月号

  2. 「女性リーダー養成プログラム」ネット配信講座

    音声・映像

    「女性リーダー養成プログラム」ネット配信講座

  3. 製品・サービス別クレーム対応《家電・携帯電話篇》

    音声・映像

    製品・サービス別クレーム対応《家電・携帯電話篇》

関連記事

  1. 第60講 クレーム対応という仕事をやってるからには楽しむ!方法(3)

  2. 第75講 クレーム対応成功の法則はまず『親身的対応7つの手順』で運ぶこと(3)

  3. 第26講 カスタマーハランスメント対策の実務策⑬

最新の経営コラム

  1. 第116回 湯ヶ野温泉(静岡県)――『伊豆の踊子』にも登場する川端康成ゆかりの宿

  2. 時代の転換期を先取りする(17)ローマ世界消滅

  3. 楠木建が商売の原理原則を学んだ「全身商売人」ユニクロ柳井正氏

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 経済・株式・資産

    第92話 中小企業の税負担を減らす経理(在庫)
  2. 人事・労務

    第99話 就労人口減が現実だからこそ、労働生産性を高めねばなりません
  3. 教養

    第104回「ジャパネットの経営」(著:髙田旭人)
  4. 仕事術

    第79回  リモコン代わりにスマホで家電を操作!
  5. ビジネス見聞録

    今月のビジネスキーワード「リスキリング」
keyboard_arrow_up