menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

キーワード

第7回 Spotify上場

社長のメシの種 4.0

 4月3日に、スウェーデンを拠点とする音楽ストリーミング配信サービス「Spotify(スポティファイ)」がNY証券取引所(NYSE)に上場したが、通常行われる創業者が取引開始の鐘を鳴らすセレモニーなどはなかった。
 これは、Spotifyの上場は「直接上場(direct listing)」という形で、新株を発行して資金を調達するわけではないため、お祭り騒ぎもない静かな取引開始となった。
 
 上場当初の「参考価格」は132ドル、初日の株価は165.90ドルまで上がり、終値は149.01ドル、時価総額は235億ドルで目標を達成した。
 今後も業績などで株価は変動するものと思われるが、直接上場の場合は、通例ある既存投資家や社員が上場後6ヶ月間は持ち株を売ることができない「ロックアップ」がないため、売買解禁直後に大量の売りが出ることもない。
 
 Spotiryは月額980円(プレミアム)で4,000万曲以上の音楽配信が受けられるサービスで、広告が入り楽曲を指定することができない無料サービスを含めると、アクティブユーザーは1億5,900万人、その内の有料会員は7,100万人と世界最大だ。
 
 15年間も衰退し続けていた音楽業界は、Spotifyを先頭とする音楽ストリーミング配信により音楽を再生して対価を支払う方法に大変革が起こり、再び活気をもたらしている。
 
■音楽業界
 全米レコード協会(RIAA)によると、2017年の米音楽総売上は87億ドルとなり、2015年の67億ドル、2016年の75億ドルに続き成長が続いている。
 
 これはSpotify、Apple Music、Amazon Music、Pandora、Tidalなどの定額制音楽ストリーミングサービスの利用者拡大が大きな要因で、音楽ストリーミングサービスの収益は、2014年が18億ドル、2015年が23億ドル、2016年が40億ドル、2017年が57億ドルと増加している。
 
 2017年の米音楽業界の収益の65%は音楽ストリーミングサービスで、CDなどの販売が17%、デジタルダウンロードが15%なので、アメリカでは圧倒的にストリーミングで音楽を聴いている。
 
 今は音楽に限らず、デジタル技術の進歩によりいろいろな分野で「所有(購入)」から「利用(サービス)」への移行が起こっており、この流れは今後も拡大すると考えられる。
 そのため、自社のビジネスを「月額課金制」に移行することを考えたり、これまで購入していたものをサービス提供に切り替えることを検討することも必要だ。
 
 また、CD売上やダウンロード配信売上は年々低下しているが、アナログレコードの売上は増加傾向にあることにも注意が必要だ。
 これは、CDやダウンロードで提供される「音」はストリーミング配信と基本的に同じなのに対して、アナログ・レコードの「音」は全く異質なものだからで、デジタルの波に飲み込まれない「アナログ」の良さは、今後ますます見直されそうだ。
 
 
 
 
 
 
 
 
======== DATA =========
●Spotify
 
●Spotify株価

第6回 3Dプリント量産車、3Dプリント住宅前のページ

第8回 スマートスピーカー普及率次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連セミナー・商品

  1. 新しい儲け方のヒント

    新しい儲け方のヒント

  2. 《デジタル革命・AI最新技術》

    音声・映像

    《デジタル革命・AI最新技術》

  3. 黄金の6年は、日本のビジネスチャンス 音声版(CD・デジタル版対応)

    音声・映像

    黄金の6年は、日本のビジネスチャンス 音声版(CD・デジタル版対応)

関連記事

  1. 第10回 AIが電話で予約

  2. 第23回 TikTok

  3. 第67回 ロボット掃除機

最新の経営コラム

  1. 第44講 カスタマーハラスメント対策の実務策㉛『あなただったらどう思うの?』第2部

  2. 第140回いよいよ収穫期入りした多チャンネルの無料ネットテレビABEMA(サイバーエージェント)

  3. 197軒目 「calme @池尻大橋 ~ワインが光る佐野さんが一人二役の店」

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 採用・法律

    第102回 『共有者が所在不明の不動産を有効利用したい』
  2. 仕事術

    第162回 用途が広がる新発想のBluetoothスピーカー
  3. 税務・会計

    第3回 キャッシュレス決済の導入効果を判断するポイント
  4. 経済・株式・資産

    第192話 トランプ関税の影響は中国より米国の方が大きい
  5. 戦略・戦術

    第二十話 スタッフが歩いて、書いて、話した数だけ お客が増える老舗米菓メーカー③
keyboard_arrow_up