menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

キーワード

第91回 ロボバリスタ

社長のメシの種 4.0

 昨年来の新型コロナウイルス感染症拡大により、手洗い、マスク、換気などの新たな習慣が身につき、巣ごもり消費によりネットショッピング、フードデリバリーが拡大した。


 2019年の日本経営合理化協会「シリコンバレー視察セミナー」で訪問した、健康ジュースをロボットが提供する「ロボットジュース・キオスク」のブレンディッド社は、ソーシャルディスタンス、人手不足、タッチレスレなどを追い風に、シリコンバレー地域を中心にウオルマートのフードコートでの設置が広がっているとのことだが、日本でも自動化、ロボット化は進んでいる。


 JR東京駅構内「銀の鈴広場」には、12月8日(水)〜2月28日(月)の間、ロボットがエスプレッソマシンを使ってコーヒーを淹れてくれる「Ella(エラ)」が設置されている。


 タッチパネル操作や専用スマホアプリなどで飲みたいコーヒーを注文すると、ロボットアームがカップをマシンにセットし、コーヒーができると取り出し窓口に置いてくれるもので、注文してから受け取るまでは2分弱、人間のバリスタの4〜5倍の作業スピードで、1時間に200杯のコーヒーを作成できる。


  これは、JR東日本がシンガポールのコーヒーショップからスタートしたCrown社と組んで行っているテストマーケティングで、Crown社は店舗スタッフの人材不足から、ロボット工学とAIを活用したロボバリスタを開発したという。


■ロッカー式カフェ


 ブルーボトルコーヒーは、2021年12月1日(水)〜2022年2月15日(火)に渋谷スクランブルスクエアで、注文から商品受け取りまでを非対面で行う「非対面カフェ」のポップアップを行っている。


 オーダー専用端末のタッチスクリーンで注文、コーヒーができると受取専用ロッカーが光るのでそれを開けて受け取るという形で、次世代コーヒー自販機を都内5ヶ所(2021年12月現在)に設置している「root C」の技術を利用している。


 渋谷のブルーボトルのロッカー式カフェは、裏で人間のバリスタがコーヒーを淹れているが、「root C」は完全無人・非接触でスペシャルティコーヒーを提供しており、いくつかの質問に答えるとAIがぴったりのコーヒーを見つけてくれる「パーソナライズ診断」(スマホアプリ)も可能だ。


 2年に及ぶコロナ禍は、カフェだけでなくいろいろなロボット化、自動化進め、時代を大きく前進させたようだ。

======== DATA =========

●ブレンディッド社
https://www.blendid.com

●ロボバリスタ「Ella(エラ)」のテストマーケティングを開始します
https://www.jreast.co.jp/press/2021/20211126_ho02.pdf

●Crown Digital
https://www.crowndigital.io

●BLUE BOTTLE COFFEE Pop Up Cafe – Shibuya –
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000048.000048883.html

●root C
https://rootc.cafe

第90回 今年の10ワード前のページ

第92回 2022年は正常化に向かう年次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連セミナー・商品

  1. 新しい儲け方のヒント

    新しい儲け方のヒント

  2. 黄金の6年は、日本のビジネスチャンス 音声版(CD・デジタル版対応)

    音声・映像

    黄金の6年は、日本のビジネスチャンス 音声版(CD・デジタル版対応)

関連記事

  1. 第89回 AI要約

  2. 第35回 エストニア

  3. 第144回 ベルギーポテト

最新の経営コラム

  1. 第134回『SHOーTIME 大谷翔平』(著:ジェフ・フレッチャー、翻訳:タカ大丸)

  2. 第五十八話 店のシャッターを看板代わりにしてコミュニケーションを図る焼鳥屋 その2

  3. 第270回 社長の分身をつくる

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. マネジメント

    第78回 『やめる、という選択』
  2. 戦略・戦術

    第119話 TIBOR(東京銀行間取引金利)がどんどん下がっています
  3. 経済・株式・資産

    第7回 コーディネートで飛躍する機械メーカー「日特エンジニアリング」
  4. 経済・株式・資産

    第134回 経営とリスク(19)
  5. 社員教育・営業

    第55講 クレーム担当者が疲弊しない成功の極意(1)
keyboard_arrow_up