menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

キーワード

第8回 スマートスピーカー普及率

社長のメシの種 4.0

 今年1月、米Voicebot.aiがアメリカの成人1,057人をオンライン調査したレポートによると、少なくとも1台の音声認識可能なスマートスピーカーが家などにあって、利用できる成人が4,730万人に達し、普及率は20%になっている。
 
 今回の調査によれば、スマートスピーカーを1台置いて、それを皆で利用するケースが多く、置いてある場所はリビングが45.9%、キッチンが41.4%、寝室が36.8%、ホームオフィスが10.9%という。
 台数ベースのシェアは、AmazonのEchoシリーズが71.9%、 GoogleのGoogle Homeが18.4%、その他が9.7%だが、Googleはアメリカ以外のカナダ、フランス、オーストラリアではリードしており、イギリス、ドイツでもAmazonを追いかけているようだ。
 
 また、Amazon・Echoの利用者の方がGoogle・Homeの利用者より家庭の平均収入が高く、iPhoneユーザーはスマートスピーカーを持つ可能性が平均より22%高いという結果も出ている。
 
 2017年末に電話で行われた、米18歳以上の1,010人を対象にしたNPRとEditon Researchのスマートスピーカー調査では、普及率は16%(シェアはAmazon・Echoシリーズ75%、Google Homeが25%)だったが、スマートスピーカーの普及により30%の人がTVの視聴時間が減ったと答え、71%がより多くの時間音楽を聴くようになり、66%が家族や友人とスマートスピーカーを楽しんでいると答えている。
 
■日本での展開
 アメリカでは、2014年11月のAmazon・Echoの発売から3年半で利用者が拡大しており、Amazon・Echoは2015年に170万台、2016年に650万台を出荷、2017年には1,500万台を突破し、スマートスピーカー全体の販売数も2,000万台を越えている。
 
 日本では、昨年10月5日にLINEが「Clova WAVE」(1万4,000円)、10月6日にGoogle・Homeの2機種(1万4,000円と6,000円)が発売されたが、Amazon・Echoは11月8日からネットで申し込む招待制での販売となっていた。
 それがようやく今年4月3日からお店やネットでの一般販売が開始され、普及が進む可能性がある。
 
 私の友人はスマートスピーカーの利用者が多いが、彼らも私同様、天気予報、ニュース、音楽再生などが多いとのことだった。
 女性からは料理の時のタイマーが便利という話が多く、お子さんがいる家庭では、お子さんが英会話やクイズなどをよく使っており、毎日話しかけていると言っていた。
 
 情報内容はアメリカに比べてまだまだ少ないが、情報端末の「音声対応」という利用法は今後の主流になる可能性も高く、スマートスピーカーの動向には注目してゆきたい。
 
 
 
 
 
 
 
 
======== DATA =========
●Amazon・Echo
 
●Google・Home
 
●LINE・Clova WAVE

第7回 Spotify上場前のページ

第9回 ショールーミングストア次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連セミナー・商品

  1. “社長のメシの種”探検隊 in USA シリコンバレー 最新ビジネス視察

    セミナー

    “社長のメシの種”探検隊 in USA シリコンバレー 最新ビジネス視察

  2. 新しい儲け方のヒント

    新しい儲け方のヒント

  3. 黄金の6年は、日本のビジネスチャンス 音声版(CD・デジタル版対応)

    音声・映像

    黄金の6年は、日本のビジネスチャンス 音声版(CD・デジタル版対応)

関連記事

  1. 第31回 BYD

  2. 第64号 東京スカイツリータウン

  3. 第214回 ラストワンマイル

最新の経営コラム

  1. 第169回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方91「今年の新入社員の傾向と研修のポイント」

  2. 第141回 iPhoneの「シネマティック」なら日常が映画の1シーンに!

  3. 第76回 手書きの力で喜びは3倍に、悩みは1/3に

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. マネジメント

    万物流転する世を生き抜く(18) 戦う前に勝負を決した秀吉
  2. 健康

    第4回 湯原温泉(岡山県)湯の鮮度が違う「足元湧出泉」
  3. マネジメント

    交渉力を備えよ(33) 田中角栄、日米繊維交渉に動く
  4. キーワード

    第81回 ニンテンドースイッチ
  5. マネジメント

    第90回 『円は縁なり』
keyboard_arrow_up