menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

キーワード

第133回 twitterがXに

社長のメシの種 4.0

 テスラのCEOとして有名なイーロン・マスク氏が440億ドルで買収して以来、いろいろな面で変化が激しい「twitter」は、昨年11月以降に公式マーク(Twitter Blue)をサブスクリプションに変更、Blue加入者の動画投稿を10分〜60分〜2時間に伸ばし、長文投稿を最大25,000字まで拡大、サービス名も7月24日に「twitter」から「X」に変更し、長らく使われていた鳥のアイコンも「X」という文字に変わった。


 この「X」という名称は、イーロン・マスク氏のX Holdings社傘下の「X」という会社に統合されたことを意味しているが、宇宙開発企業に「SpaceX」とつけるなど、イーロン・マスク氏は「X」にはこだわりを持っているようだ。


 イーロン・マスク氏は、「Twitterという名前は『140文字のメッセージが鳥のさえずり(tweet)のようにやりとりされるだけだった時代』には意味があったが、現在は『数時間の動画を含めたほぼあらゆるもの』を投稿できる別のアプリ」になっており、今後は多機能な「スーパーアプリ化」を目指すという。


 しかし、15年かけて獲得した「twitter」というブランド価値の、40〜200億ドル(5,600〜2兆8,000億円)が失われたと見るアナリストもいる。


■Threads(スレッズ)とX

 利用者が5日間で1億人を突破するロケットスタートを切り、「twitterの代替」として注目されたSNS「Threads(スレッズ)」は、利用者が1億5,000万人も突破したが、その後は急減している。


 市場調査会社・Sensor Towerによると、1日当たりの利用者数は7月31日時点で初期から82%減少、毎日アプリを使う人は4,400万人をピークに今は800万人となっている。また、利用回数、時間も当初は1日平均14回アプリを起動し19分間画面を見ていたが、8月1日時点では平均1日2.6回、2.9分にまで減少している。市場調査会社Similarwebのデータでも、利用者は7月7日の4,900万人がピークで、7月29日は1,100万人まで減少している。


 前回書いたように「Threads」利用者の急伸は「インスタグラム」との連携によるところが大きいが、「X(旧twitter)」と「インスタグラム」では、利用目的や利用者コミュニティの質が根本的に違っている。


 私は両サービスとも開始当初から使っているが、その場の状況や感情をリアルタイムに共有したい「X(旧twitter)」と、写真や動画といったビジュアルを通して交流する「インスタグラム」は、同じ人が使っていても利用する場面は全く違う。


 「X(旧twitter)」は今後も迷走しそうだが、「Threads(スレッズ)」を試してみた「インスタグラム」の利用者も離れていきそうだ。

 

======== DATA =========

●X(旧twitter)
https://twitter.com/

●Threads(スレッズ)
https://about.fb.com/ja/news/2023/07/threads_launch/

●インスタグラム
https://www.instagram.com

第132回 Threads(スレッズ)前のページ

第134回 クラウドファンディング次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連セミナー・商品

  1. 新しい儲け方のヒント

    新しい儲け方のヒント

  2. 《デジタル革命・AI最新技術》

    音声・映像

    《デジタル革命・AI最新技術》

  3. 黄金の6年は、日本のビジネスチャンス 音声版(CD・デジタル版対応)

    音声・映像

    黄金の6年は、日本のビジネスチャンス 音声版(CD・デジタル版対応)

関連記事

  1. 第123回 シリコンバレー銀行破綻

  2. 第69回 CES2021

  3. 第129回 空間コンピューティング

最新の経営コラム

  1. 第44講 カスタマーハラスメント対策の実務策㉛『あなただったらどう思うの?』第2部

  2. 第140回いよいよ収穫期入りした多チャンネルの無料ネットテレビABEMA(サイバーエージェント)

  3. 197軒目 「calme @池尻大橋 ~ワインが光る佐野さんが一人二役の店」

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. マネジメント

    第162回 脱線する勇気
  2. 社長業

    第14回「人生100年時代」の経営
  3. マネジメント

    時代の転換期を先取りする(4) 国益と自己保全(周恩来)
  4. 戦略・戦術

    第223号 通販ビジネスと「エシカル消費」
  5. 健康

    第83号 トラブルに集中(?)してしまう人の心理
keyboard_arrow_up