menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

採用・法律

第107回『ChatGPTを導入してみたいのですが…』

中小企業の新たな法律リスク

ChatGPTを業務で使用する際に気をつけるべきポイント

賛多弁護士は、土用の丑の日に、顧問先の物流企業の社長である高崎社長から鰻を一緒に食べに行く誘いを受けました。鰻を待つ間に、今話題のチャットGPTについての相談を受けています。

* * *

高崎社長:最近は猛暑日が続いて、身体がついていきませんよね…。こんなときには、鰻をたべて精をつけなくてはと思い、先生にお声かけしていました。いつもありがとうございます。

 

賛多弁護士:とんでもない、こちらこそありがとうございます。私も元気をださなくてはと思っていたところですから、お誘いいただけてとてもうれしいです。しかし、最近鰻の値段は上がってきているようですね。

 

高崎社長:そのようですね。稚魚が不漁な上に物流コストも上昇しているからでしょう。我々の物流業界もなかなか厳しいです。せめて従業員の生産性向上のためになにかできることはないか、と苦心しています。最近はやりのChatGPTとかいうものを導入すれば業務効率も改善するのではないかとも考えているのですが。

 

賛多弁護士:チャットGPTをはじめとした生成AIは、最近では企業内での活用も進んできているようです。

 

高崎社長:そのようですね。わが社でも導入してみいたのですが、どのような点に注意すべきかわからなくて。ChatGPTを業務で使用する際に気を付けるべき点はありますか?

 

賛多弁護士:そうですね。例えば個人情報となるような情報を入力する場合には、その利用が利用目的に適合するか、などといった点で個人情報保護法との関係で注意が必要です。

また、ChatGPTが生み出した生成物が、他人の著作権を侵害することもあり得ますから著作権法との関係にも注意する必要があります。

次のページChatGPTに個人情報を入力する際のリスクと対策

1

2 3

第106回『資金調達で気を付けるべきこと』前のページ

第108回『インボイス制度とはどのような制度ですか』次のページ

関連セミナー・商品

  1. 慌てない・もめない・負けない経営

    慌てない・もめない・負けない経営

  2. 大増税からオーナー社長を守るCD・DVD

    音声・映像

    大増税からオーナー社長を守るCD・DVD

関連記事

  1. 第95回 工夫することは生きること

  2. 第18回 『令和時代の金の卵!?』

  3. 第94回 M&A後の経営統合の進め方

最新の経営コラム

  1. 第六十六話 町工場の製造不況を打破する成功事例~行動管理に基づく営業戦略の秘訣

  2. 第305回 ユダヤ寓話「ミルクに落ちた三匹のカエル」に学ぶ

  3. 臥龍の業績アップ通信 11月28日号

ランキング

まだデータがありません。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 健康

    第68回 蔵王温泉(山形県) 究極の入浴法!? 源泉の中に浮かぶ湯船
  2. マネジメント

    第95回 4倍強い会社をつくるリーダーシップ(特別対談:第3回)
  3. キーワード

    第69回 本で「遊ぶ」を見せつけて、1万冊の魅力を倍増 「松丸本舗」)
  4. ブランド

    イメージ戦略の一般論と罠 その8「知識とテクニックにおぼれた勘違い」
  5. コミュニケーション

    第19回 手紙営業のススメ
keyboard_arrow_up