menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

社長業

Vol.48 会長の病気を治す万能薬

作間信司の経営無形庵(けいえいむぎょうあん)

昨年末に、創業以来37年間、社長を張りつづけておられたE社長が会長になられ、非同族のY専務を新社長に指名され、1月より新体勢をスタートされた。
 
 創業から37期の内訳は35勝(黒字)2敗(赤字)。立派である。
 
会長になられた方の共通する悩みは、ほぼ全員「イライラ病」である。
「なぜすぐやらない」「なんで今、注意しない」「なんでこんな重要な事を報告しない」・・・。
 
見るモノ、聴くコト、気になるばかりだが、新社長の感じ方と自分の感じ方が違い
「つい口も手も出してしまう。」
 
 新会長のE会長もまだ元気で気力、体力バリバリであるが、あまりイライラしておられなかった。
 
 2週間前に、ゴルフをご一緒させていただき、「どーしてですか?」と尋ねたら、一言、二言。「Y新社長の報告回数がね、専務時代より2倍くらい多くなってね・・・。そりゃ、気になることはいっぱいあるけど、報告回数が増えることと就任直後の1月、2月の数字を絶対落としちゃいかんというハッパも聞こえるから安心しとるんですよ」と。
 だから「少し遅く出社して、早く退社するんですよ。」「それに海外出張を多くしたんですよ」とニコニコ顔だった。
 
「報告と数字」のセットが会長の万能薬かも、と意を強くした。
 
 親子間、同族間だと、この薬はもっと効くかもしれない。

 

Vol.47 社内力学が市場力学に勝つと・・・前のページ

Vol.49 社長の机に「必ず1枚のメモ」を!次のページ

JMCAおすすめ商品・サービスopen_in_new

関連記事

  1. Vol.116 酒を酌み交わす友達の価値

  2. Vol.158 企業の緩み「10の兆し」

  3. Vol.72 会社の中味を3年前に比べ、どう変えましたか?

最新の経営コラム

  1. リソースの余裕を作る|利益を最大化する「業務改善」(第1話/全5回)

  2. 第五話 「名君と暗君」

  3. 第六十話_ランチェスター法則「弱者の人材採用戦」人材採用の3大戦略を明確にしよう!

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. マネジメント

    日本的組織管理(5) 人材の見抜き方
  2. マネジメント

    万物流転する世を生き抜く(23) 前線を離脱するロシア皇帝
  3. 社員教育・営業

    第65回 「自分から心がけるとどのようなことが起こるか」
  4. キーワード

    第136回 「A級グルメ」で町づくりに取り組む
  5. 社員教育・営業

    第159回コミュニケーション上手になる仕事の進め方81「仕事の一部ではなく、頭か...
keyboard_arrow_up