menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ

戦略・戦術

第211号  「朝会」「朝礼」を情報共有の場に

社長のための“儲かる通販”戦略視点

 9月末に引越しが完了した楽天本社の新オフィス『楽天クリムゾンハウス』(二子玉川)。ここでは、毎週火曜日、朝8 時から約1 時間、全社員参加の「朝会」が行われている。朝会会場には、2,000名の座席が用意されているほか、ビデオ会議システムで国内外50カ所以上の拠点にライブ中継されており、冒頭の10 分間は社内公用語となっている英語で、会長兼社長の三木谷浩史氏がスピーチをするそうだ。
 
 楽天社員の『行動規範8カ条』には、“朝会こそ情報共有の原点”と掲げており、企業理念を具現化するための重要事項となっている。この朝会は、各企業でよく行っている朝礼のようなものではなく、成功事例の発表を他部署と共有する場としても検討するなど、企業価値を高めるための社員ミーティングの意味合いが濃い。
 
 社員1 万2,000 人を擁し、組織の拡大や人材の多様化が進む楽天では、“世界一のインターネット・サービス企業”を目指す上で、情報共有とスピーディーな意思決定を可能にするベンチャー精神の醸成が欠かせないテーマであり、この朝会をその具現化に役立てていく狙いである。
 
 また、ヤマト運輸では各宅配拠点で毎日朝礼を行い、創業社長の故小倉昌男氏が唱えていた「安全第一、営業第二」という社訓を全員で唱和し、安全最優先の意識の共有を図っているという。
 
 「朝会」「朝礼」というと、どうしてもマンネリとなって形骸化してしまう傾向にあるが、企業理念を社内に浸透させ、社長の意思、事業の方向性、目標、将来像などを定期的に社員に伝えていく場として最適である。目的を明確に持ち、濃く短く継続していくべきで、一方的に社長が話をするだけでなく、社員も巻き込みながら、仕事に対する意欲を高めるコミュニケーションの場として、朝の貴重な時間を有効活用してほしい。
 
 
 
書籍 白川博司著 『通販成功マニュアル』 好評発売中
 
書籍 白川博司著 『中国通販成功マニュアル』 好評発売中

第210号 4,832万人前のページ

第212号  インバウンド消費を取り込む方法次のページ

関連記事

  1. 第221号 ”仕入れ難民”を解消するネット通販

  2. 第172号 創業者ならではの大改革とは

  3. 第226号 100万人

最新の経営コラム

  1. 第115回 経理の新入社員と若手社員の育て方

  2. 第135回 妙見温泉(鹿児島県) 鄙び宿の泡付き湯と洗練宿の絶景露天

  3. 国のかたち、組織のかたち(41) 鉄道は国営か民営か(下)

ランキング

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

新着情報メール

日本経営合理化協会では経営コラムや教材の最新情報をいち早くお届けするメールマガジンを発信しております。ご希望の方は下記よりご登録下さい。

emailメールマガジン登録する

新着情報

  1. 経済・株式・資産

    第29回 改めて驚かされる事業変革のスピード「サイバーエージェント」
  2. 不動産

    第34回 最近は最寄駅からの距離が重要視されて「 モノ 」が良くても売れていない
  3. 仕事術

    第147回 聴こえを補助するイヤホン
  4. マネジメント

    第133回 社長になって良かったこと
  5. 仕事術

    第57回  IoT時代に加熱する「子供のプログラミング学習」
keyboard_arrow_up
menu

経営者のための最新情報

実務家・専門家
”声””文字”のコラムを毎週更新!

文字の大きさ